2012年12月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年最後の大物貯金箱)

 今年も今日を入れて2日間だけとなりました。年の瀬の諸々の忙しさに加え、今日までこの一週間、身の回りが不幸続き、今日で何とか一段落しそうです。

 さて、そんな中、大物貯金箱、本当に大きくて、勇ましい姿の今年の干支の貯金箱、辰の貯金箱が持ち込まれ収蔵できました。

121230

1212301

 上の写真、今年の干支、辰の貯金箱、ブリキ製、高さ30センチ、横幅60センチです。置物兼用の貯金箱なんでしょうが、とにかく大きく勇ましい顔です。ダイヤモンドをはめ込んだような(勿論ガラス玉)目がキラキラ輝き、見る人を見据えます。

 元気いっぱいの辰に活を入れて頂く感じです。新年に向かって、今年の干支、辰にぐっと後押しされ、さあ、来年も頑張るかと決意が出来ました。

 更にもう一つ、辰の貯金箱が収蔵出来ました。

1212302

1212303_2

 上の写真、一寸小型の干支の辰の貯金箱、ブリキ製、高さ19センチ、横幅30センチです。

 年の終りに、今年の干支、大きな辰の貯金箱、しっかりと大事に収蔵します。でも、1月4日オープンの新年企画展「新春を寿ぐ干支の貯金箱」では、その雄姿をお披露目させていただきます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年最後の大物貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新年の干支の貯金箱)

 来年の干支の貯金箱、巳(へび)の地元信用金庫提供の貯金箱を収蔵しました。

1212206

1212207

 上の写真、干支の巳の貯金箱、プラスチック製、高さ15センチです。シンプルなものですが、ヘビらしく舌がチョロ チョロ見えていて、それなりに趣が有ります。

 ヘビは、執念深いと言われますが、恩も忘れず、助けてくれた人には恩返しを行うと言われています。巳年生まれの資質は、探究心と情熱だそうです。

 明日から新年企画展「新春を寿ぐ干支の貯金箱」の展示替え作業に入ります。12月28日からは、予定を変更して、新年企画展をオープンする予定です。自信の新年企画展を楽しみにして下さい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新年の干支の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛い赤ちゃんの貯金箱)

 天使の貯金箱シリーズ?、水森亜土か? の可愛い赤ちゃんの貯金箱を収蔵しました。

1212202

1212203

 上の写真、ハイハイしている赤ちゃんの貯金箱、陶器製、高さ14センチです。お腹部分のお金の出し口に、「Midori by FUJIKA」のシールが貼ってあります。

 目パッチリ、真っ赤なほっぺ、小さな鼻、小さな口、可愛い赤ちゃんの貯金箱です。本物の毛糸のパンツがリアルです。

 昭和時代によく見られた白く、清潔そうな人物貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛い赤ちゃんの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ジャビットくんの貯金箱)

 プロ野球、読売巨人軍、ジャイアンツのマスコットキャラクター、ジャビットくんの貯金箱を紹介します。

1212204

1212205_2

 上の写真、ジャビットくんの貯金箱、ソフビ製、高さ13センチです。                  

 ジャビットくんは、ウサギをモチーフとしていて、「ジャイアンツ」と「ラビット」の語呂合わせで名づけられました。1992年にジャイアンツの「三代目マスコット」として誕生しました。

 ジャビットくんの帽子の中に、ピンクの小鳥が居て、会話しながら試合をしている一寸珍しい? 形の貯金箱です。小鳥も何かジャイアンツに関係があるのでしょうか。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ジャビットくんの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったネコの貯金箱)

 あちこち変わっているネコの貯金箱を収蔵しました。

121220

1212201

 上の写真、昭和時代のネコの貯金箱、陶器製、長さ19センチです。

 この貯金箱、いろいろ変わっています。先ず、顔はなかなか可愛く出来ていますが、体全体の形は抽象的です。また、体の片方が植物らしき図柄の一方、反対側は、オーソドックスなネコ柄と不統一の意外性を強調しています。更に、背中には持ち運びに便利な取っ手付きです。取っ手は、必要の有無はともかく、意外性のデザインなんでしょうか。

 遊び心満載の貯金箱、伝統的な形の貯金箱の枠内で、精一杯意外性を発揮しようとしています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったネコの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(干支 辰の貯金箱)

 新年では無く、今年の干支、辰の貯金箱を収蔵しました。

12120718_2

12120719_3

 上の写真、JAのカウンター用の大きな辰の貯金箱、ソフビ製、高さ21センチです。

 JAの干支の貯金箱は、全国各地のJAがそれぞれ幾種類も提供していますが、当館地域の、この大きなものが今まで収蔵出来ていませんでした。この貯金箱、シンプルな感じで可愛いです。

 干支の辰(龍)は、伝説の生き物、辰は瑞祥(めでたいことの起きる前兆・吉兆)と言われ、古来中国では、権力者の象徴として扱われました。辰年生まれの資質は、正義感と信用だそうです。

 新年、1月4日オープンの企画展、「新春を寿ぐ干支の貯金箱」では、選りすぐりの干支の貯金箱を楽しみながら干支の知識が得られます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(干支 辰の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サトちゃん・サトコちゃん貯金箱)

 佐藤製薬のマスコットキャラクター、サトちゃんとサトコちゃんの貯金箱を収蔵しました。

12120712

12120713_2

 上の写真、右側、サトチャン、左側、サトコちゃんの大きなカウンター用貯金箱、ソフビ製、高さ28センチです。

 粋なハッピ姿、後ろの腰に団扇、お祭り気分が良く出ています。数多くの貯金箱が提供されていますが、それぞれの衣装を着て、いずれも良い雰囲気を出しています。しかし、顔・形・色がいつも同じ、でも、それぞれに個性がでています。

 サトちゃん・サトコチャンは、象を模したマスコットキャラクターです。1959年に誕生しました。象は長生き、健康で明るいイメージ、みんなに愛されている動物、そんなことから、「健康と長生きのシンボル」としてキャラクターに決定されたそうです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サトちゃん・サトコちゃん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛いネズミの貯金箱)

 シーソーに乗って遊ぶ可愛いニ匹のネズミの貯金箱を収蔵しました。

1212092

1212093

 上の写真、シーソーに乗ったニ匹のネズミの貯金箱、陶器製、高さ15センチ、横幅14.5センチです。

 何処の中に居るのか、一見分かりませんが、ギッコン、バッタンのシーソーの中に居ます。男女なんでしょうか。分かりませんが、ユニークな日傘を差してデートです。ピンク系をカラフルに使った、昭和時代の特徴が出た、遊び心の有る面白いものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛いネズミの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛いクマの貯金箱)

 大きくて、一寸変わっていて、可愛いクマの貯金箱を収蔵しました。

1212094

1212095

上の写真、昭和時代によく見られた、木彫り風カットのクマの貯金箱、陶器製、高さ32センチです。可愛い顔のクマさんなんですが、地色が黒っぽく写真ではうまく出ないと思われたので、明るく修正して、顔の表情が分かる様にしました。どうでしょうか。可愛いと思いますが。

 全体にユニークな顔・形です。ネックレスがシンプルながら意外としっかりした目立つ鎖が使用されています。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛いクマの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(100円玉型貯金箱)

 大きい小さいはあるものの、よくある形の硬貨貯金箱、100円玉型は未だ収蔵出来ませんでしたが、今回収蔵しました。

1212096

1212097

 上の写真、100円玉型貯金箱、ブリキ製、高さ、台まで含めて7.5センチの小さなものです。

 硬貨の貯金箱は、5円・10円・500円について、大小・形いろいろなど結構多く収蔵していますが、100円のものは初めてです。

 コンパクトですが、未使用だそうでピカピカ輝いてとても綺麗です。硬貨の裏・表は、特に公表されていない様ですが、法律上では、造幣局は便宜上、年号の記された面を「裏」としているそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(100円玉型貯金箱) 続きを読む »