2011年12月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ねこじるの にやーこ と にやっ太の貯金箱)

 ねこじるの にやーこ と にやっ太の貯金箱を収蔵しました。

1112102

1112103

 上の写真、ソフビ製、左側、にやーこ、高さ15センチ、右側、にやっ太、13センチです。しっかりした作りです。お金を入れると、何とも言えない声で、二ャ~オ、~、~ と3回なきます。10数年前に手に入れたものとのことです。

 にやーこ と にやっ太は、女性漫画家、ねこじる(本名:橋口千代美)の作品の主人公、1990年、「月刊ガロ」誌に登場しました。

 にやーこ と にやっ太は、子供で有り、姉弟です。この二人を主人公として、奇想天外な内容の作品が多く生み出されました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ねこじるの にやーこ と にやっ太の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(モリゾー&キッコロ貯金箱)

 2005年3月25日から9月25日まで、愛知県で開催された「愛・地球博」のマスコット、モリゾーとキッコロの貯金箱を収蔵しました。

1112104

1112105

 上の写真、モリゾー&キッコロの貯金箱、陶器製、高さ14センチです。小さい方がキッコロ、大きい方がモリゾーで、一体化した貯金箱です。元気で、率直で、明るく、好奇心と行動力がいっぱいの森の精がキッコロ、森のことなら何でも知っていて、不思議な力を持ち、心の優しい森の精がモリゾーです。何とも独特な顔・形です。

 コロッケの小さな貯金箱も収蔵しました。

1112106

1112107

 上の写真、コロッケの貯金箱、ソフビ製、高さ9センチです。小さいけれど、精巧にしっかり出来ています。

 コロッケは、樫木 学ゥ゛作の冒険漫画、「コロッケ!」の主人公、「月刊コロコロコミック」で2001年に登場。その後、テレビアニメ化、ゲーム化もされています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(モリゾー&キッコロ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(特大サイズのスカルー骸骨ー貯金箱)

 とにかく大きく、薄気味悪い、髑髏、骸骨、即ちスカルの貯金箱を収蔵しました。

111213

1112131

 上の写真、特大サイズのスカル貯金箱、硬質プラスチック製、高さ48センチ、奥行き57センチ、幅35センチ、重さ13キログラムです。

 7年程前に、ホビーショップ(趣味用品を専門に取り扱う小売店)にて購入したものであるとのこと。こんな大きなスカル貯金箱、しかも作りがしっかりしていて、なかなかリアル、本当に珍しいと思います。額には、銃弾の跡が有り、頭には、サソリがしがみついています。但し、極端な八重歯? は、行きすぎですが。

 来年の3月から始まる、企画展「観て楽しむ貯金箱」に登場します。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(特大サイズのスカルー骸骨ー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ハリー・ポッターのヘドウィグ貯金箱)

 ハリー・ポッターに登場する白ふくろう、ヘドウィグの貯金箱を収蔵しました。

111210

1112101

 上の写真、ヘドウィグの貯金箱、ソフビ製、高さ19センチです。ヘドウィグは、ハリー・ポッターのペットで、大きな雌の白ふくろうです。ハリーと友人達との手紙を運ぶやりとりを任されています。

 「ハリー・ポッター シリーズ」は、イギリスの作家、J・K・ローリングにより、1995年に執筆されました。1990年代のイギリスを舞台に、魔法使いの少年、ハリー・ポッターの学校生活や、ハリーの両親を殺害した張本人でもある強大な闇の魔法使い、ヴォルデモートとの因縁と戦いを描いた物語です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ハリー・ポッターのヘドウィグ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(東御市の名所、ヴィラデストに行って来ました)

 昨日の日曜日、いつもの通り、昼食がてらヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー(エッセイスト・画家として著名な玉村豊男さんが経営)に行って来ました。ここは、農園であり、ワイン醸造所であり、カフェレストランやギャラリーが有ります。

 東御市の此処まで、戸倉上山田温泉から高速道使わず、50分足らずで到着します。初めて来ましたが、一寸小高い丘の感じ、浅間山麓の自然に囲まれた、なだらかな丘陵地、耕作可能な広大な土地が広がっています。眼下の向こうには、東御市・上田市の市街地が広がり、遠く北アルプスも望める絶景の眺めです。

 今や、シーズンオフ直前か、つい最近までのシーズン中は、緑に花に紅葉と素晴らしかったことと思われます。間もなく3月まで、閉鎖になるとのこと、その前の静けさも、また良い感じです。それでも、何十人もの観光客で賑わっていました。

 売店を抜けて、レストランが有ります。奇麗で、垢ぬけた感じ、窓の外の眺めは、絶景です。天気が良く、一段と冴え渡っていました。

 フランス風料理がメイン、ランチコース 3500円とカフェランチ 2000円が有り、カフェランチを注文、濃厚なサツマイモのスープ? に一品料理、そこに、確かに美味しいパンが付いていました。一品料理には、また行きたくなるような、もう少し工夫があったらなと感じました。

111212

1112123

 いずれも絶景の眺め、眼下、右側、上田市、左側、東御市、遠く向こうに北アルプスが見えます。 

1112121

 レストランへの入口

1112122

 レストラン内、窓の向こうが絶景

 この写真、何だか分りますか。当館の近所で撮ったものです。

1112125

 正解は、柿の鈴なり。収穫しないで、自然に任せた柿の木が、こんな風に、彼方此方で見られます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(東御市の名所、ヴィラデストに行って来ました) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今様か? カラフルな貯金箱)

 今の時代が要請しているのでしょうか。いろいろカラフルな貯金箱が出てきています。それらの一部を収蔵しました。

1112074

1112075

 上の写真、左側、カラフルな模様と色彩、線画による表現と、なかなかユニークなネコの貯金箱、陶器製、高さ26センチです。外国物と思われますが、最近は、国産も似通って来ており、判断がつきません。横を向いて、少し上目使いの顔が、またユニークです。

 写真、右側、フランフランのペンギン型貯金箱、陶器製、高さ23センチです。花や蝶のカラフルな柄が可愛らしいです。

 フランフランは、㈱パルスの経営するインテリア・雑貨の専門店。コンセプトは、「カジュアル スタイリシュ」(開放的かつ躍動的で、リラックス出来かつハイセンスを重視していると言うことか)で、ターゲットを、あえて都会に住む独身女性に絞っているとのことです。貯金箱については、意外性のある、華やかなものが多い感じです。

 こんな貯金箱も収蔵しました。

11112911

11112912

 上の写真、プーさんのビッグ貯金箱です。プラスチック製、高さ40センチです。大きくて、上着を含め、金色の色、これは珍しいかな。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今様か? カラフルな貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(美人のお福さんの貯金箱)

 目はバッチリ、福助似のなかなか美人、そんなお福さんの貯金箱を収蔵しました。

1112072

1112073

 上の写真、左側、ソフビ製、高さ9センチ、色も鮮やか、最近のものかと思われますが、お福さんの貯金箱です。従来のイメージとは異なる感じですが、これはこれで、見栄えがし、面白いです。

 お福さんは、「百福」、「お多福」とも呼ばれ、その名の通り、福を呼ぶ女性の象徴で、招福開運、豊穣、夫婦円満の縁起物とされています。お福さんは、美人ではいけないそうで、低い鼻(天狗にならない)、大きい顔(世の中に広く大きく)、口はおちょぼ口(いらぬこと、悪口を言わないよう)が特徴で、昔は、この様な女性が美人の象徴とされていたそうです。

 写真、右側、天狗の貯金箱、陶器製、高さ13センチです。昭和時代のものと思われますが、丁寧に、しっかり作られた、重厚さのある芸術的な貯金箱です。

 今日の朝は、小雪がちらつき、当館の周りの山も幾分雪を被りました。ここら辺り、この冬、二度目の雪です。いよいよ本格的な冬に入りました。温泉のありがたみが増します。

111209

 戸倉上山田温泉の象徴、城山も雪化粧をしました。

1112091

 当館の正面の山です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(美人のお福さんの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(床屋のポールちゃん貯金箱)

 一寸珍しい、床屋のポールちゃん貯金箱を収蔵しました。

11112918

11112915

 上の写真、左側、ポールちゃん貯金箱、プラスチック製、高さ16.5センチです。下の台の前面に、「おしゃれのマスコット貯金箱、ポールちゃん」と書かれています。この貯金箱、昭和30年頃に、床屋さんに配られたものだそうです。何故ポールちゃんと名ずけられたのか。それは、床屋さんの看板、「クルクル」の名前が、サインポールと言うのだそうで、そこからきた様です。このサインボールについても、イギリスが発祥とのことで、 歴史があるようです。何れの業者が配られたのか、繁栄していた当時の床屋さんの様子が目に浮かびます。

 写真、右側、けろけろけろっぴの貯金箱、ソフビ製、高さ11.5センチです。赤いリボンを付けた雪だるまと一緒です。今時期の貯金箱、このキャラクターのものとしては珍しいかも。

 こんな大きな、けろけろけろっぴの貯金箱も収蔵しました。

111207

1112071

 上の写真、けろけろけろっぴの大きな貯金箱、陶器製、24センチ、でんでん虫と一緒なんですかね。

 けろけろけろっぴは、サンリオでデザインされたキャラクター、主人公は、「はすの上 けろっぴ」と言い、元気なカエルの男の子です。グッズの販売開始は、1988年6月でした。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(床屋のポールちゃん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ブーツハウス貯金箱)

 ブーツハウス(靴型の家) の貯金箱を収蔵しました。

11112913

11112914

 上の写真、ブーツハウス貯金箱、陶器製、高さ22センチです。靴型をメインにした貯金箱は、家に限らずいろいろ有りますが、これは、かなり大きくて、ダイナミックな感じを与えてくれます。3階建のクマさんの住宅の様ですが、メルヘンチックで、丁寧に作られています。この手のものとしては珍しいかと思います。

 こんな貯金箱も収蔵しています。

11111912

11111913

 上の写真、左側、水戸証券のコッキーくんです。コアラの貯金箱、プラスチック製、高さ10センチです。右側、アニメキャラクター、キン肉マンの主人公キン肉スグルです。ソフビ製、高さ11センチです。「キン肉マン」は、1979年登場、「ゆでたまご」による漫画作品です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ブーツハウス貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(銀行などの貯金箱いろいろ)

 銀行などの貯金箱をいろいろ収蔵しました。

11112916

11112917

 上の写真、左側から、三和銀行(現:三菱東京UFJ銀行)のワンサくん、JA北河内農協の干支のウサギ、和光証券のパンダ、そして、大和銀行のテニスをする少女です。いずれもプラスチック製、高さ11センチ前後てす。三和銀行のワンサくん、アトムの作者、手塚治虫がデザインした白い犬、三和を反対にして名前にしたマスコットキャラクターです。JAは、現在も次々と干支の可愛らしい貯金箱を提供してくれています。他の銀行などは、残念ながら、貯金箱の提供が少なくなりました。現在出回っている銀行貯金箱は、これらを含めほとんど昭和時代のものです。

 恒例の師走の善光寺参りに行って来ました。

111206

1112061

 上の写真、善光寺本堂と仲見世です。天気が良かったけれど、流石に吹く風が冷たく、師走?らしい陽気でした。師走と言えども、やはり善光寺さんです。県外からの観光客で賑わっていました。中には、地元の七五三の人、仏前結婚らしき人達も見受けられ、まだまだ、年を越す雰囲気ではありませんでした。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(銀行などの貯金箱いろいろ) 続きを読む »