にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(おかめの貯金箱)
昭和時代のものか、幾分汚れがあるが、色彩豊な、いわゆる美品の おかめの貯金箱 を収蔵しました。
上の写真、陶器製、高さ10センチです。おかめは、招福開運・豊穣・夫婦円満・子孫繁栄などの縁起物として崇拝されています。低い鼻・大きい顔・おちょぼ口が特徴です。
ところで、お福さんと、おかめさん、何か似た者同士ですが、違いは何だろうと調べてみました。はっきりしませんが、もともとは、同一人物の様です。言葉としては、おかめさんの方が古い様です。
見た目、明らかな違いは、ヘアスタイルの違いの様です。お福さんは、丸髷を結っており、おかめさんは、センター分けで、後ろで束ねています。と言うことで、本当かどうかは、機会が有ったら確かめて下さい。勿論、当館で確かめられます。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(おかめの貯金箱) 続きを読む »