にしざわ貯金箱 つれづれ雑記(縁起の良い福禄寿の貯金箱)

 来年の干支、辰(龍)が巻きつき、左手には宝珠(願い事は、何でもかなえてくれる宝の珠)を持った縁起の良い福禄寿の貯金箱を収蔵しました。

111113

1111131

 上の写真、福禄寿の貯金箱、陶器製、高さ37.5センチです。詳細不明ですが、七代 錦松 作と腰の辺りに刻印されています。極めて大きく重い。顔の表情も良く分り、ありがたみが有ります。ところて゜、失礼ですが、お金は、口から入れます。出し口は有りません。新年早々の干支の企画展、辰の展示品の目玉になります。

 周りの山にも、雪の便りが聞かれる様になりました。晩秋です。当館の周りの木々も、最後の秋の彩りです。目の覚める様な紅葉をご覧下さい。

11111320

 上の写真、戸倉上山田温泉のシンボル、城山の晩秋の光景です。

11111321

 上の写真、当館と南部公園の境道、何色にも彩され、この年一番の美しさを誇っています。

—–

にしざわ貯金箱 つれづれ雑記(縁起の良い福禄寿の貯金箱) 続きを読む »