にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の貯金箱)

 戦前、戦中、いわゆる戦時中の貯金箱をいろいろ収蔵しました。

11093016

11093017

 上の写真、左側、空母の貯金箱、陶器製、高さ5センチ、横幅10センチです。船上の滑走路に、戦闘機が3機、駐機しています。右側、大砲、陶器製、高さ13センチです。陸軍の徽章でしょうか、その下に、「此一銭」と書かれています。当時は、「この一戦」と、よく言われた様ですが、掛けてあるのでしょうか。戦費の調達が最重要だったのでしょうか。或いは、戦意高揚が目的だったのでしょうか。当時の切迫した雰囲気が感じられます。

11101334

1110138

 上の写真、左側から、陸軍の兵隊、次が、鉄兜を被り、飯盒を持ち、アヒルを抱えた少年兵だそうです。そして、海軍の兵隊さん、旗信号を送っているところでしょうか。いずれも陶器製、高さ9センチです。既に、陸・海・空のいろいろな兵隊さんの貯金箱を収蔵しています。いずれ戦時中の貯金箱ということで企画展をしたいと思います。右側、戦艦の貯金箱、陶器製、高さ8センチ、全長17センチです。なかなか大きくて、立派、この時代のこの様な貯金箱としては珍しいと思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の貯金箱) 続きを読む »