にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(光り輝くステンレス製の貯金箱)

 一見したところ、何だろうと考える様な貯金箱を収蔵しました。以下、いずれの貯金箱も、光り輝くステンレスで作られています。

11090510

11090511

 上の写真、スパナで開ける貯金箱、長さ47センチ、直径14センチ有ります。途中で挫折して、簡単にお金を出せない様、何カ所もボルトでしっかり締められています。500円硬貨で、3,000枚、150万円を貯めることが出来ます。販売価格 23,000円

1109058

1109059

 上の写真、上記と同じ、スパナで開ける貯金箱、長さ25センチ、直径14センチで、上記より幾分小さく、500円硬貨で、2,000枚、100万円を貯めることが出来ます。販売価格 19,000円

 何れも大きく個性的な貯金箱、絶対に貯めこむという、貯金箱の本質に忠実です。実物を見れば、ビックリするほど光り輝き奇麗です。インテリアとしても、十分に注目を浴びることでしょうが、素材が素晴らしいので、もう少し形に工夫が有ればと思います。

 そんな中で、下記の様な貯金箱も出ています。

1109056

1109057

 上の写真、左側、た◎(まる)貯金箱、直径6センチ、500円硬貨で、20,000円貯まるそうです。

まんまる、但し、底からお金が出せるようになっていて、安定良く置くことが出来ます。小さいけれど、奇麗に周りを映します。会社のデスクに置いておけば、「ちょっとしたお化粧直しに」、 「後ろから近ずく上司の姿も写します」そうです。販売価格 2,100円

 写真、右側、どこからだすの? 貯金箱、高さ10.7センチ、直径8.2センチ、500円硬貨で、120,000円貯まるそうです。ステンレス製なのにお金の出すところが無いそうです。3~4時間、ヤスリで削って出すのだそうです。 現代人に、この拘りが通じるか。販売価格 2,200円

 この製品は、洋食器など金属製品製造で有名な新潟県燕市に有る会社、金属製品製造販売の添原工業㈱が製造販売しているものです。当館の売店でも、展示し、紹介しています。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(光り輝くステンレス製の貯金箱) 続きを読む »