2011年8月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ラグラッツのカラクリ貯金箱)

 ラグラッツ? 私も知りませんでした。アメリカから来た、キャラクター貯金箱を収蔵しました。

110806

1108061

 上の写真、ラグラッツ トーキング ドール バンク、いわゆるカラクリの貯金箱です。プラスチック製、高さ26センチです。左の足元に見える、お金の入れ口にお金を入れると、音楽がなり、馬?と乗っている二人が、ゆさゆさと動きます。これと言って、特別な工夫は無く、面白みは有りません。

 ラグラッツは、アメリカの幼児及び児童向番組専門のケーブルテレビ、二コロデオンで放送されているアニメーションです。赤ちゃん達の日常や冒険を描いたアニメーションで、2000年には、NHKの衛星アニメ劇場で放送されました。

1108022

1108023

 上の写真、中日ドラゴンズのユニホームを着た、人形貯金箱、陶器製、高さ30センチです。昭和時代のものとのことで、とにかく大きく、太い。どの様な経緯で、作られることになったのか、興味が有ります。今時点、さっぱり、掴み様が有りません。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ラグラッツのカラクリ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(一風変わった地蔵の貯金箱)

 お地蔵さんの貯金箱もいろいろ有りますが、一風変わった貯金箱を収蔵しました。

11080210

11080211

 上の写真、3体のお地蔵さんが一体化した貯金箱、プラスチック製、高さ17センチです。消費者金融のアイフル提供品です。よく見れば、お地蔵さんでは無く、お自動さんだそうです。更に、お地蔵さんの、それぞれの顔を見れば、左側、ばっちりお化粧の女性顔、真中、ちょび髭のおじさん顔、右側、ありふれたお兄さん顔です。顧客対象で、感謝の意味を込めたデザインなんでしょうかね。今一、制作意図不明ですが、変っていることはたしかです。お三方の、捧げ持っているもの不明ですが、同種の他のものを見ると、10円、100円などの硬貨がデザインされて貼られているようです。これは何もなし、どうしよう。

110802

1108021

 上の写真、パワーパフガールズの3人のうちの一人、バターカップの貯金箱、プラスチック製、高さ20センチです。パワーパフガールズは、アメリカ製アニメ作品、「トムとジェリー」と並んで、カートゥーンネットワーク(アメリカを本拠地に、世界展開を行っているアニメ専門チャンネル)の代表作として知られています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(一風変わった地蔵の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(フランス製のミッキーの貯金箱)

 フランス製のミッキーマウスの貯金箱を収蔵しました。

1108024

1108025

 上の写真、フランス製で、木製のミッキーマウスの貯金箱、高さ24.5センチです。腕が、弾力性のある素材で出来ている他は、全て、木でつくられています。胴体の底部に鍵付きのお金の出し口が有ります。如何にも、フランス製の垢ぬけた、さっぱりした雰囲気が有ります。顔は、独特で、どちらかと言うと、古いミッキー顔ですが、これ自体も古いものなんでしょうか。そこらへんの経緯は解りません。

1108028

1108029

 上の写真、滑稽なブタの貯金箱、左側、スイカ、右側、モロコシになったブタの貯金箱、陶器製、高さ10センチです。いろいろ変わったものをと考えた結果、行き着いた貯金箱でしょうか。或いは、もっと深く考えさせるものなんでしょうか。あまり深く考えることでもないですが。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(フランス製のミッキーの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ネコの貯金箱いろいろ)

 ネコの貯金箱、本当にいろいろ有ります。

1107286

1107287

 上の写真、金融機関提供のネコの貯金箱、黒ネコと白ネコのペァ、陶器製、高さ10センチです。何処の金融機関か、記名が薄れていて、よく解りません。1960年代のものらしいとのことです。確かに、昭和時代によく見られるもので、黒ネコの赤目は特徴的です。小型で、状態の良いものです。

1108026

1108027

 上の写真、左側のネコ2体、夫婦の貯金箱、陶器製、左側、夫のネコ、高さ17センチです。なんともいい感じのお二人です。これもしっかり貯金箱です。それと、それぞれ男女が見分けられ、なかなかの芸術品です。右側、ころころとしたウサギの貯金箱、陶器製、高さ、13センチです。茶色の毛並の、触りごごちの良い布張り、リアルで、目と鼻が、かわゆく出来ています。

 来月からの企画展、「人気の動物貯金箱、ネコ・ブタ・クマ」、ズラリと展示され、想定外です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ネコの貯金箱いろいろ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前・戦中の貯金箱?)

 戦前・戦中の貯金箱、正直なところ、明治・大正時代かも知れない。今のところ知識不十分で、明治・大正・昭和初期の何れのものか、特定出来ない。いずれにしても古いけれど、色鮮やかな、状態の良い、貯金箱を収蔵しました。

1107284

1107285

 上の写真、左側、金庫を模した貯金箱、上部に、薄く、貯金庫と記されています。素焼きに彩色を施されたもの、高さ10センチです。底裏に、○の中に「万」の刻印があり、この手の貯金箱に、よく有る製造元の印らしい。経緯を調べてみたい。正面以外の3面に、日の丸らしい赤丸がデザインされていて珍しい。やはり、戦前・戦中のものか。右側、郵便車、やはり、素焼きに彩色されたもの、高さ6センチです。〒のマーク、日の丸が描かれており、戦前・戦中の戦意高揚の時代背景のなせるものか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前・戦中の貯金箱?) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(紅白セットのブタの貯金箱)

 お目出度い貯金箱を収蔵しました。

1107288

1107289

 上の写真、大きな赤、小さな白の紅白のブタの貯金箱、白い方には、何と羽根も付いています。革製で、赤の方が、高さ13センチ、長さ23センチ有ります。ふっくらとした、良い感じで、幸せを運んでくれそうです。背中に、お金の入れ口があり、おなかの下が、ファスナー付きの出し口になっています。革製のブタの貯金箱には、黒色のものなど、いろいろ有るけれど、最初から、紅白セットの、この様なインテリア貯金箱は珍しい。  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(紅白セットのブタの貯金箱) 続きを読む »