にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(一寸気になる貯金箱)

 少し気になる貯金箱、この様なもの、独りよがりのものが多いけど、後世に残すべく、幅広く収蔵しています。今日は、その様なものを紹介します。特別なものでなく、気にかかったもの全てです。

1107154

1107155

 上の写真、左側と真中のネコ、どちらも陶器製で、左側の白ネコ、高さ18センチ、真中の黒ネコ、高さ12.5センチです。二つは、一見、対に見えるけれど、定かでは有りません。黒ネコは、東海銀行の販促貯金箱、目が赤く輝いていてユニークです。東海銀行は、ネコの貯金箱の種類かが多く、特に、黒ネコ、赤目は、シンプルなカットが特徴で、いろんな形のものがあります。上品で、爽やかな感じを与えてくれます。

 右側、幼稚な感じのパンダちゃんの貯金箱、プラスチック製、高さ17センチです。見た目も安直なものに感じますが、作りはともかく、仕様は、比較的凝っています。後頭部からお金を入れ、出す時は、首輪がダイヤル式で、各色帯ごとの特定の番号を、矢印に合わせると、首が抜けて、お金が出せます。昭和時代のものですが、安価のものにも、いろいろ工夫がされています。

 こんなものも収蔵しました。

1107158

1107159

 上の写真、左側、スヌーピー フライングエース貯金箱、プラスチック製、全長20センチです。一寸以前のものです。右側、電気製品販売のコジマの販促貯金箱です。ソフビ製、高さ22センチ、西暦2000年記念に配布されたものです。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(一寸気になる貯金箱) 続きを読む »