2011年6月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(超大きなものを含め、動物の貯金箱いろいろ)

 本当に大きな貯金箱を収蔵しました。それを含め、最近収蔵した動物の貯金箱を紹介します。

110612

1106121

 上の写真、フクロウの貯金箱、陶器製、高さ50センチ有ります。月並みのデザインですが、とにかく大きい。その大きさが珍しいので収蔵しました。フクロウの貯金箱だけでも、結構な数に成っています。その内に、フクロウの企画展です。

1106112

 上の写真、タヌキの貯金箱、陶器製で、起毛タイプの布が貼ってあり、高さ9センチです。昭和時代に平塚信用金庫で提供していた動物シリーズの貯金箱です。小さいものだけれど、凝って作られています。当時は、どの金融機関も、お金をかけた貯金箱を提供していました。

11061514

11061515

 上の写真、大きな鶏の貯金箱、プラスチック製、高さ23センチです。色鮮やか、赤・白・桃色が際立っています。JAの貯金箱に良くあるタイプですがどうなんでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(超大きなものを含め、動物の貯金箱いろいろ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的なキャラクター貯金箱いろいろ)

 キャラクター貯金箱、どれも個性的な貯金箱、いろいろ収蔵しました。

1106116

1106117

 上の写真、セクシーな、ライダー姿のベティちゃんの貯金箱、ソフビ製、高さ23センチです。ベティちゃんには、いろいろなポーズの貯金箱が有りますが、凛々しいなかのセクシーポーズ、こんなのも良いんじゃないですか。

1106114

 上の写真、ゲゲゲの鬼太郎のお仲間、ぬりかべ貯金箱、プラスチック製、高さ21センチです。かなり大きなもので、500円硬貨を体の中に塗り込もうとしています。これが貯金箱と言うことでのパフォーマンスでしょうか。

110615

 上の写真、左側、ポパイの貯金箱、ソフビ製、高さ31センチです。1950年代のもの? とかで、顔・水兵姿・仕種、いずれもオールドな感じです。右側、かなり大きなスヌピー貯金箱、プラスチック製、高さ35センチです。スヌーピーの頭の上にウッドストックが乗っかっているのは珍しいかな。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的なキャラクター貯金箱いろいろ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ブリタ二ア皇帝の胸像貯金箱)

 アニメ作品、「コードギアス 反逆のルルーシュ」に登場する、ブルタ二ア皇帝、シャルル・ジ・ブリタ二アの胸像の貯金箱を収蔵しました。

 下の写真、ブリタニア皇帝の貯金箱、プラスチック製、高さ27センチです。堂々とした、かなり大きな貯金箱で、見栄えがします。

 このアニメ作品は、サンライズ制作のSFロボットアニメで、2006年10月よりTBS系列で放送されました。架空の世界に於いて、世界の三分の一を支配する超大国「神聖ブリタニア帝国」に対し、二人の少年が異なる方法で対抗していく物語です。なかなか奥深く、面白そうな作品ですが、残念ながら、視聴していないので良く解りません。今時代の人気キャラクターと言えるのでしょうか。

1106118

1106119

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ブリタ二ア皇帝の胸像貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(懐かしいマグマ大使の貯金箱)

 昭和40年代初め、テレビでも大人気だった「マグマ大使」の貯金箱を収蔵しました。

110611

1106111

 上の写真、マグマ大使の貯金箱、ソフビ製、高さ16センチです。腰の部分が回り、外れて、お金が出せるというタイプです。

 マグマ大使は、少年月刊誌「少年画報」に1965年に登場した、漫画家 手塚治虫の作品で、その主人公でも有ります。マグマ大使とは、地球の創造主アースが、地球侵略を狙う宇宙の帝王 ゴアとの戦いのために産んだ「ロケット人間」です。

 マグマ大使は、アースがマモル少年に与えた特殊な笛によって呼び出されます。マモル少年達、正義の味方と地球征服を企む宇宙の帝王 ゴア、ゴアの差し向けた敵との戦いを描きます。

 まあ~。当時は、こんな調子の漫画本、テレビドラマが大人気でした。今は、どんなものが子供達に人気なんだろう。一寸思い浮かびません。年のせいかな~。時代のせいかなー。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(懐かしいマグマ大使の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(「なかのバラまつり」に行って来ました)

 昨日の日曜日、中野市の一本木公園で開催されている、「なかのバラまつり」に行って来ました。戸倉上山田温泉から、高速道を使えば、小一時間ほどです。一番の時間の浪費は、市内の渋滞と駐車場探しです。と言うことは、バラまつりの凄い人気が、凄い人出となりました。開催期間は、6/1~6/19まで、土・日など、混雑が予想される時は、直接、中野市役所に直行、駐車するがベター、会場まで一直線、町を探索しながら丁度良い歩行距離です。シャトルバスも出ていました。市内、バラまつり一色でした。

 バラまつり会場、最近に出来た英国式庭園が、最初に目にする所、今一の光景に、あれれ・・・。ここを通り過ぎてからが本番。見事なバラのオンパレード、これでもか、これでもかと続いています。永年に渡って育て上げ、常日頃の丹精で、いっせいに咲き誇っています。以下の写真で一端をご覧下さい。

1106126

 先ず、バラのトンネルを潜ります。

1106125

 豪華なバラの垣根

1106124

 永遠と続くバラの小道

1106123

 バラ一色の公園風景

1106122

 市内の街路樹も、それこそ市内中が、バラの花で覆われています。

 中野市のバラまつり、毎年、県内の大きなイベントとして認知されています。確かに素晴らしい。この日の為の、常日頃、大変でしょう。でも、今は報われていると思います。この盛況が証明しています。何時までも大切に続けて下さい。観光の為でも有り、本当は、多くを自分達の生きがいの為に。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(「なかのバラまつり」に行って来ました) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ドラゴンボールの神龍貯金箱)

 ドラゴンボール登場の神龍貯金箱を収蔵しました。

1106036

1106037

 上の写真、右側、神龍貯金箱、ソフビ製、高さ19センチです。頭だけですが、なかなか迫力が有ります。

 「ドラゴンボール」は、1984年に登場した、鳥山明の漫画作品です。世界中に散らばった7つ全てを集めると、どんな願い事でも1つだけ叶えられると言う球、ドラゴンボールと、主人公、孫悟空を中心に展開する夢・友情・バトルなどを描いた長編冒険漫画です。

 ドラゴンボールを7つ集めると出現する神龍、どんな願いも叶えてくれる、そんな神龍の貯金箱です。

 写真、左側、ドゥーキーの貯金箱、陶器製、高さ23センチです。首振りです。オークションで、人気キャラクターと紹介されていましたが、今一人気度合いが不明です。でも、よく見る顔・スタイルのウシのキャラクターです。ある企業のブランド品の様です。なかなか愛嬌の有る顔・スタイルです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ドラゴンボールの神龍貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変り種貯金箱いろいろ)

 変わった貯金箱をいろいろ収蔵できました。

1105288

1105289

 上の写真、左側、電球貯金箱、陶器製、高さ18センチです。丸い、プラスチック製の蛍光灯の貯金箱は、既に収蔵済みで、本物と見間違うということで人気が有ります。これは、見間違うということは無いでしょうが、大きくて、見た目立派です。いつの時代のもの、制作意図は?、今一解りません。右側、アヒル? の貯金箱、陶器製、高さ16センチです。ゴールドに塗られ、宝石の様なガラス装飾が随所に施され、ひらひらとした産毛の様なもので飾られ、所謂、派手派手、個性的な貯金箱です。最近のものでしょう。現在は、いろいろデコレートした貯金箱が人気です。個人的にも、既存の貯金箱をデコレートしてオークションに出品している方がいます。

1106033

 上の写真、左側、メロン熊貯金箱、陶器製、高さ15センチです。中心の体がメロンになっている、他は、ダイナミックなクマの形、お金の入れ口は、大きく開いた口です。まあ、無理して解説することはないけれど、変っている。右側、北海道の阿寒湖、特別天然記念物のマリモ、縫い包み貯金箱、高さ13センチです。こんな貯金箱も有ったのです。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変り種貯金箱いろいろ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ハローキティの変った貯金箱)

 ハローキティのビニール袋状の貯金箱を収蔵しました。

1106034

1106035

 上の写真、左側、キティの壁掛けビニール製貯金箱、高さ21センチです。1976年に制作された随分と古いものです。壁に吊るして保管、お金は、前面のお金の入れ口から投入、いっぱい貯まって、大きく膨らんだら、裏側のキィマークを破って取り出すと言うことでしょうか。実用的にはともかく、アイデア先行の、後続の無い、貴重な貯金箱と言えるでしょう。

 写真右側、昭和3~40年代のものとのこと、昭和レトロのウサギの貯金箱、陶器製、高さ7センチです。足裏に「ちりも積もれば山となる」のシールが貼られ、「山賢」の印字が有ります。四日市で作られ、どこかでデットストックされていたものとのこと、作成当時のままの色で、状態が非常に良い。ある人は、昭和の色と香りがプンプンしていると評しています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ハローキティの変った貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(世にも変った貯金箱)

 「世にも変った貯金箱」と称する、本当に変わっていると言うか、面白アイデアの貯金箱を収蔵しました。

110603

 上の写真、人の顔だけの貯金箱、陶器製、高さ11センチ、一寸ぎこちない顔ですが、頭の上に、お金の入れ口があり、目が上向きで、にっこりしています。 お金が入る時は、いつもニッコリのポーズです。

1106031

1106032

 上の写真、逆さまにして、お金が出される時です。御機嫌斜めの渋面て゜す。この貯金箱には、こんな説明が付いています。「世にも変った貯金箱  お金を入れればニッコリ、出す時御機嫌悪くなる。これぞ二面の貯金箱、いつもニコニコお金を貯めよう。」

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(世にも変った貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ジャガイモの成長)

 何かと忙しがっていて、ジャガイモの種の植え付けの紹介を落としていました。種の植え付け、やるべきことは、その時期に、ちゃんとやっていました。

110607

 上の写真、見事に成長しているジャガイモです。種の植え付け後、雨が降らず、寒さも続き、一か月近く、芽が出ませんでした。年間に、大根とジャガイモだけの作付けなので、大部分連作となるも、目一杯作付けしました。これが原因で、芽が出ないかと心配していました。でも、その後の大雨もあり、芽が出ると、ご覧の通りの成長ぶりです。連作の影響も心配ですが、この調子で行くと、豊作の予感です。

 ここ暫く、梅雨の晴れ間の感じ、今朝は、曇り空で、涼しげな風が吹き、農作業日和でした。辺り一面、濃い緑に変わってきています。遠くの山は、曇り空に霞んでいますが、やはり濃い緑一色です。梅雨が明ければ、濃紺の空、ダークグリーンの木々、暑い夏となります。

1106071

1106072

 時の経過とともに、当館の花の主役も変わってきています。上の写真、見事な咲きっぷりだった芝桜も終わり、サツキに主役交代しています。もう暫くすれば、満開のサツキとなります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ジャガイモの成長) 続きを読む »