にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(中山道 望月宿に行って来ました)

 昨日、何時もの通り、昼食を兼ねながらの御近所巡りです。以前から気になっていた、中山道六十九次の25番目の宿として栄えた町、望月宿にいくことにしました。午前10時過ぎに戸倉上山田温泉を出発、高速道で佐久インターを降り、最近リ二ューアルオープンしたイオン佐久平ショピングセンターに寄りました。イオン佐久平店と80の専門店が入った大きな建物、駐車場も2,000台を確保している立派なものです。大都市のショピングセンターに負けない様な豪華さ、大勢の人で賑わっていました。 ここら辺一帯、有名チェーン店が軒を並べています。長野・上田・佐久・軽井沢、大店舗商法の競合が加熱しています。佐久地方も、一歩、この一帯を離れると、昔ながらの田園地帯です。

 ショピングセンターから、車で20分足らず、望月宿に着きました。旧中山道、その道沿いに、昔ながらに、いろいろな商いの店がありました。商売がなりたっているのでしょうか。それぞれ店ごとに、筆字の看板が掲げられ、なかなかレトロな趣が有ります。時間が有れば、ゆっくり町並みを拝見し、いろいろ楽しい発見が有ったろうに、今回は、雰囲気を感じるだけでした。

110626

1106261

上の写真、望月宿の町並み

それでも、佐久市立、望月歴史民俗資料館を見学しました。望月一帯は、古代から豊かな自然に恵まれ、縄文時代以来、ずっと繁栄してきたそうです。随分昔に見た覚えがある、縄文土器、土偶、黒曜石の鏃などなど、それも立派なものを本当に感心しながらみました。

1106262

上の写真、佐久市立 望月歴史民俗資料館

 昼食ですが、なんだかんだで、午後1時頃になってしまい、資料館の方に紹介頂いた、美味しい蕎麦屋さんに行きました。ところが、臨時休業、弱ったな~と思い、ぶらぶら探していたら、カレー屋さんが有りました。まあ~いいか~と入り、石焼カレーを注文、これが旨かった。焦げかげんが良く、カレーと良く調和していました。

—–

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング