にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ジャガイモの成長)
何かと忙しがっていて、ジャガイモの種の植え付けの紹介を落としていました。種の植え付け、やるべきことは、その時期に、ちゃんとやっていました。
上の写真、見事に成長しているジャガイモです。種の植え付け後、雨が降らず、寒さも続き、一か月近く、芽が出ませんでした。年間に、大根とジャガイモだけの作付けなので、大部分連作となるも、目一杯作付けしました。これが原因で、芽が出ないかと心配していました。でも、その後の大雨もあり、芽が出ると、ご覧の通りの成長ぶりです。連作の影響も心配ですが、この調子で行くと、豊作の予感です。
ここ暫く、梅雨の晴れ間の感じ、今朝は、曇り空で、涼しげな風が吹き、農作業日和でした。辺り一面、濃い緑に変わってきています。遠くの山は、曇り空に霞んでいますが、やはり濃い緑一色です。梅雨が明ければ、濃紺の空、ダークグリーンの木々、暑い夏となります。
時の経過とともに、当館の花の主役も変わってきています。上の写真、見事な咲きっぷりだった芝桜も終わり、サツキに主役交代しています。もう暫くすれば、満開のサツキとなります。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ジャガイモの成長) 続きを読む »