2009年11月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(チップとデール)

 キャラクター貯金箱の紹介、その101です。今日は、チップとデールです。

0911153

 チップとデールは、ディズニーのキャラクターで、シマリスの双子の兄弟です。1943年に公開された、「プルートの2等兵」がデビュー作です。また、日本では、アニメ、「チップとデールの大作戦」が、過去に、テレビ東京などで放送されました。また、ドナルドダックとの共演が多く、一般にチップが兄、デールが弟と言われています。

 写真の左が、デールで、鼻が茶色、前歯が2本です。右が、チップで、鼻が黒色、前歯が1本です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(チップとデール) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(プルート)

 キャラクター貯金箱の紹介、その100です。今日は、プルートです。

0911152

 プルートは、短編物のディズニーアニメや漫画の中に登場する、ミッキーマウスの愛犬で、ミッキーマウスやドナルドダッグとの共演が最も多く有ります。

 1930年に、「ミッキーの陽気な囚人」に登場する警察犬がデビューとされています。プルートは、人間の言葉を話さず、豊かな表情と全身の動きで、気持ちを表現するキャラクターで、ディズニー・キャラクターの中では、ミッキー、ミニー、ドナルド、グーフィーと共に、BIG5と呼ばれる、人気者のキャラクターです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(プルート) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リロ・アンド・ステイッチ)

 キャラクター貯金箱の紹介、その99です。今日は、リロとスティッチです。

 アメリカで、2002年に制作された、ディズニーのアニメーション映画の登場者です。日本では、2003年に公開されました。映画は、大好評となり、続編の長編作品や、TVシリーズも制作され、キャラクターグッズも多数制作されています。

 両親を亡くし、姉のニナとハワイで暮らす、主人公のリロと、孤独で乱暴な愛らしいエイリアン、スティッチとの愛と友情の物語です。

0911151

写真の左がスティッチ、右の女の子が、リロです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リロ・アンド・ステイッチ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(小江戸 川越 に行って来ました)

 先日、埼玉県の川越市に行って来ました。随分前から、「川越は、いいよ。楽しめるよ。」と聞かされていました。特に何が有るのと、詳しく知らずに、何時か行こうと思っていました。すっかり、埼玉県の観光スポットになっている様です。

 上山田温泉から、高速道で、2時間位で着きます。川越は、昔から居住に適し、繁栄の道を歩んで来た様です。江戸時代、川越は、江戸の物資供給地として、重要視され、繁栄、「小江戸」と呼ばれる賑わいを見せたと言うことです。

0911251_13

0911252_2

 上の写真、川越の観光スポット、「蔵造りの町並み」です。明治26年の大火後、江戸の様式を取り入れた耐火式の土蔵の町並みです。見事な土蔵造りの店舗が、延々と続きます。当日は、祭日で、歩行者天国でも有り、道路に人が溢れていました。個性的な観光店がいろいろ有り、楽しめますが、何か、もう一つ、物足りなさが有りました。何だろう。観光客の大部分を占めるシニアの喜びそうなもの、それが一寸足りないかなと思いました。それは何か、私にとっては、たくさんの骨董屋さんが有れば良いのですが。やはり、色々な趣味の店が、びっくりする位有れば良いのかなと思います。勿論、美味しい、珍しい食べ物屋さん、屋台なども必要です。人力車が、かなり出ていました。賑やかさが、演出出来、心が、弾みます。

0911253

 上の写真、菓子屋横丁です。伝統ある横丁の様ですが、現在は、20軒位で、一寸、小じんまりしています。けれど、存在感は、十分です。もう少し、今の特徴を見直し、深めれば、たびたび行きたく成ります。

091125

 上の写真、「時の鐘」です。約400年前から、時を告げている、川越のシンボルだそうです。最近のNHKの連続テレビドラマにも出ていました。

0911254

 上の写真、「喜多院」です。徳川家康の厚い信頼を得た、天海僧正の住職であったお寺です。正月3日のダルマ市でも有名です。江戸城内にあった、家光公誕生の間や春日局化粧の間が移築されていて、興味を呼びます。

 その他にも、いろいろ観光する所が有り、ウォーキング兼ねての日帰り旅行には、最適でした。埼玉県の職員か? かなりの人数で、観光聞き取り調査をしていました。聞かれたので解ったのですが、かなり細かく聞いていました。どんどん、良い方向に変わっていくのでしょう。あちこちに、清掃に関わっている人も、かなり見受けられました。頑張って下さい。楽しい観光地には、何度でも行きたくなります。通年観光地としての川越は、努力すれば、何時でも、観光客で溢れます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(小江戸 川越 に行って来ました) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アラジンのジーニー)

 キャラクター貯金箱の紹介、その98です。今日は、アラジンのジーニーです。

091115

 1992年にディズニーが制作したアニメーション映画で、「千夜一夜物語」の「アラジンと魔法のランプ」を元にしています。日本では、1993年に公開されました。

 魔法のランプをめぐって、貧しくも清らかな心を持った、主人公の青年、アラジンが繰り広げる冒険物語です。

 ジーニーは、ランプの魔人で、ランプをこすって、自分を起こした人間を主人とし、人を殺すこと・恋愛関係のこと・死んだ人を生き返らせること以外なら3つまで、主人の願いを叶える力を持っています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アラジンのジーニー) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(色の素晴らしい、個性的な貯金箱)

 彩色が、何とも素晴らしく、顔を初め、全体から、ほのぼの感が出ている、個性的な貯金箱を見つけました。

091119

 上の写真の貯金箱です。左がコケシで、高さ22センチ有ります。右が、てんとう虫で、高さ7センチです。

 オランダ卸業者のブランド品で、アメリカからの輸入商品だそうです。左のコケシのモデルは、日本女性とのこと、最も、コケシそのものが、日本本来のものではないだろうか。どうも以上の関連性が良く解りません。

 この業者のブランド品は、10才から25才の若い女性を対象で、陽気で楽しく、購入し易い価格が、流行に敏感な方達に支持されているとのことです。

 ご覧になって、どんな感想をお持ちでしょうか。「どうってこと無い」と思われたとしても、決して貴方は、若い女性では無いと、断言する訳では有りません。

 当館のショップで、販売中です。因みに定価は、左が、2200円、右が、1600円です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(色の素晴らしい、個性的な貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(判断不明の貯金箱)

 いろいろな貯金箱が、集まっています。中には、貯金箱なのかなと、判断に迷うものが有ります。

0911185

 上の写真、左側、20センチ以上は有る、金色の卵型の貯金箱(?)です。入れ口も出し口も、底の部分で、処理されます。鉄製です。底に、SUMITOMO BANKと記銘されています。やはり、貯金箱だと思いますが、制作・提供にどの様な経緯が有ったのでしょうか。続いて2個は、前橋信用金庫の貯金箱。そして、笛川農協、足利農協です。

0911184

 上の写真、可愛い貯金箱たちです。左側から二つ目の貯金箱、女の子の寝姿ですが、既に、同じスタイルの男の子のものがあり、対になっていたのかと、びっくりしました。早速、お揃いで、展示します。右二つは、ハロウィン貯金箱です。その他に、下の様な貯金箱も集まっています。

0911186

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(判断不明の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(満足出来る貯金箱)

 いろいろな貯金箱を収蔵してきましたが、久しぶりに、古くて、観ていて飽きない、満足出来る貯金箱を収蔵出来ました。

0911182

 上の写真、全てダルマです。左から三番目は、比較的新しいものと思われる、達磨大使の貯金箱ですが、高さ10センチ位、顔が、非常にリアルで、魅力的です。残りの三つ、いずれもかなり大きなもので、おおよその形から、同じ産地のものと思われます。左の二つは、ほぼ同形、顔・形は、今までの収蔵に無いもので、ダルマ顔と人間顔の中間の顔をしています。右のダルマ、いわゆるダルマ顔ですが、やはり独特です。恐らく戦前のものと思われますが、良いものが、収蔵できました。

0911183

 上の写真、左から、二宮金次郎像、実像がダーク色のため、写真写りが悪いです。似たものが、他にも有りますが、これは、軽く出来た陶器製です。続いて、これは珍しい、MR SNOW、いわゆるスノーマンです。何処で作られたか解りませんが、鉄製で、小さい(15センチ位)割には重いです。お金の入れ口が有りますが、出し口が有りません。どの様な経緯で、作られたのでしょうか。続いて、弁財天と恵比寿です。新しいものと思われますが、福々しく良い感じに出来ています。この様な色彩豊かなもので、貯金箱となっているものは、珍しいです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(満足出来る貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開催中の企画展紹介 その7)

 今日は、その6に続く、選りすぐり動物貯金箱の紹介、その7です。イヌの貯金箱、いろいろで、タイプ別に区分けして、展示しています。インテリアになるもの・可愛いもの・コミカルなもの・カラフルなもの・縁起もの・擬人もの・変り種・何で出来ているの・ポピュラーなものに区分け展示しています。その一部を紹介します。

0911035

 上の写真、「インテリアになるもの」で、居間などの、一寸した飾りに使えそうです。大きさも色々ですが、かなり大きなものもあり、目立ちます。形も、それぞれユニークです。

0911036

 上の写真、「可愛いもの」です。好みのもの有りますか。実物を見れば、もっと可愛さが増します。

0911037

上の写真、「コミカルなもの」です。後列の左、赤い帽子のネコ、同じく後列右の、頭に鳥を乗せたブルドックが、私の気に入りです。

0911038

 上の写真、「カラフルなもの」です。体いっぱいにカラー化して、賑やかですが、何となく、見逃しがたい、愛くるしさが有ります。一つ位は、傍に置いても良いのかな。                  

 その他の区分け分も、感激するもの、いろいろ有ります。来館して、じっくりご覧下さい。現在の企画展紹介、今回をもって終わります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開催中の企画展紹介 その7) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開催中の企画展紹介 その6)

 今日は、その5に続く、選りすぐり動物貯金箱の紹介、その6です。大きな動物の貯金箱の紹介です。

09110310

 上の写真、左側から、当館で、一番大きな貯金箱で、招き猫です。高さが、50センチ以上有ります。全く、同じ形で、隣の大きさの物、更に小さい物、いろいろ有ります。次も、大きなブタ、更に、イタリア製の擬人もののブタです。そして、エスエス製薬のキャラクター、ウサギのぴょんちゃんです。みんな立派にインテリアとして、通用します。

09110311  

 上の写真、左側から、メキシコの伝統的な陶器で、タラべラ焼のウサギの貯金箱です。続いて、定番スタイルのタヌキ、お宝ものをいっぱい積んだ荷車を運ぶ、縁起物のサルの夫婦(?)、北海道の土産物貯金箱か、サケとクマの取り合わせ、そして、三菱銀行のカウンター用、パンダ貯金箱です。

09110312

 上の写真、左側から、イタリア製のアヒルの貯金箱、続いて、フクロウの親子(?)、そして、張り子で、かなり大きな(高さ45センチ)ペンギンです。実物は、貯金箱として見れば、かなりの迫力です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開催中の企画展紹介 その6) 続きを読む »