2009年8月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ケロロ軍曹)

0908078

 キャラクター貯金箱の紹介、その72です。今日は、ケロロ軍曹です。

 漫画家、吉崎観音、原作による漫画作品。1999年「月刊少年エース」(角川書店)にて連載開始。また、2004年からテレビ東京系列で、アニメが、放送開始されました。

 地球侵略を目的に「ケロン星」から、ケロロ軍曹を含め、5名の隊員が、地球に降り立ったが、隊員は、それぞれ散り散りになってしまう。ケロロ軍曹は、一軒の民家に潜伏を図ったが、そこに住む、日向夏美と、弟の冬樹にあっさり発見・捕獲され、日向家の居候として生活するという、ドタバタ劇を描いたギャグ漫画作品。

 写真左が、ケロロ軍曹、隣は、タママ二等兵です。

 ところで、上部のデザインを変えました。長野県が、日本一の収穫量を誇る松茸です。昨日のニュースで、今年は、天候が幸いし、大豊作だそうです。なにがなんでも、さておいて、たらふく食べにお出かけ下さい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ケロロ軍曹) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ガーフィールド)

0908077

 キャラクター貯金箱の紹介、その71です。今日は、ガーフィールドです。

 アメリカで、1978年6月より連載を開始した、新聞漫画。著者は、ジム・ディビス。日本では、1980年代の前半に、日本語版の漫画が発売され、1990年代には、アニメが、WOWOWで放映されました。

 主人公のガーフィールドは、オレンジ色のネコで、飼い主のジョンや親友のオーディー、それに好敵手のナーマルなどと共に繰り広げられる、ドタバタ劇を描いた作品。また、キャラクターグッズも数多く作られています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ガーフィールド) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(フィリックス<Felix the Cat>)

0908076

  キャラクター貯金箱の紹介、その70です。今日は、フィリックスです。

 黒猫をモチーフにしたアメリカの漫画、アニメーションのキャラクターで、1919年にアメリカの漫画家、パット・サリバンにより創作され、新聞に漫画連載されました。

 1923年には、アニメが劇場に登場し、その後、テレビシリーズ化されました。また、ニューヨークヤンキースの公式キャラクターとなりました。

 1959年、日本に上陸し、翌年には、NHKで、アニメの放送が開始されました。アメリカでは、ミッキーマウスと並び、絶大な人気を誇るキャラクターです

 ある説によると、日本の戦前の人気者、ノラクロも、このフィリックスにあやかって誕生したとか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(フィリックス<Felix the Cat>) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゲゲゲの鬼太郎)

0908075_4

 キャラクター貯金箱の紹介、その69です。今日は、ゲゲゲの鬼太郎です。

 漫画家、水木しげる、原作による漫画で、1967年「少年マガジン」(講談社)にて連載開始。また、これを原作として、東映動画制作によるアニメが、フジテレビで、全65話が放送されました。その後、数多くシリーズ化され、ドラマ化・映画化されました。主人公の鬼太郎を中心に、鬼太郎の仲間達が、様々な妖怪達と繰り広げる物語。現在も、人気のある作品・キャラクターです。

 写真、左側から、ねずみ男・ゲゲゲの鬼太郎・目玉おやじです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゲゲゲの鬼太郎) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(毎月参加のオンライン会)

090825

0908251

 昨日は、休館日でした。千曲カントリークラブのゴルフコンペ、オンライン会に参加してきました。オンライン会は、毎月一回以上、シーズンオフを除いて、休む事無く、今回59回になります。私も、今年は、毎月一回は参加させて頂いています。毎回、最低でも100名以上の参加があり、いつも盛況です。職員も、参加者も、皆、フレンドリーで、しかも、サラっとしていて、高原のカントリーに、良く似合っています。比較的低料金、食事も満足の範囲内、表彰関係もささやかですが、時には、趣向もいろいろあり楽しみです。会費さえ払えば、誰でも参加できるオープンさがいいんじゃないでしょうか。実施案内・結果報告等、フォローも確りしています。

 でも、これほど長く、盛況で続いていることは、並大抵のことでは無いと思います。現在の会長は、矢島忠和さん、運営委員長は、清水佑一さん等の関係皆様の努力と、カントリーの確りしたバックアップがあればこそと思います。大変でしょうが、宜しくお願いします。出来る限り参加させて頂きます。

 ところで、今回の私の成績は、アウト49  イン 52  トータル101、いつもの実力を維持した状態です。    

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(毎月参加のオンライン会) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アメリカン・ トイ・バンク)

090822

080221

 アメリカのキャラクター貯金箱が、いろいろ収蔵出来ました。

 上の写真、左側から、スポンジ・ボブの大きな時計付き貯金箱。高さ33センチあり、かなり大きなものです。色も形も華やかなのに、なんとなく落ち着きが感じられる優れものです。隣も、同じスポンジ・ボブで、高さ22センチ、横幅18センチあり、本体だけとしては、珍しく大きなものです。右側は、ベティーのトーキング バンク、高さ30センチ、ウエイトレス姿の爽やかなベティーです。

 下の写真、左側、アメリカン ブタ バンクです。20年前の国産(アメリカ製)だそうで、全体に渋い良い色合いで、がっちり出来ていて見飽きません。高さ29センチ。隣は、日本のタカラトミーのキャラクター、「こえだちゃん」の大きな貯金箱。2004年製、高さ30センチです。右側、これもアメリカのキャラクター、エルモ貯金箱です。高さ22.5センチ。

 今日は、大きな貯金箱を集めてみました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アメリカン・ トイ・バンク) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新造人間キャシャーン)

0908074

 キャラクター貯金箱の紹介、その68です。今日は、新造人間キャシャーンです。

 漫画家、吉田竜夫、原作、タツノコプロ制作によるSFアニメ。1973年から、フジテレビ系で、全35話が放送されました。また、その後、オリジナルビデオ版や実写版の映画が制作されました。

 主人公の東博士の息子「鉄也」は、人間としての生活と引き換えに、人間と融合して完成する不死身の「新造人間」、キャシャーンとなり、世界征服を企む戦闘ロボット軍団、「アンドロ軍団」に立ち向かう物語。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新造人間キャシャーン) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポセイドン<バビル2世>)

0908073

 キャラクター貯金箱の紹介、その67です。今日は、ポセイドンです。

 漫画家、横山光輝、原作による漫画で、1971年より「週刊少年チャンピオン」(秋田書房)にて連載開始。また、これを原作として、1973年からNET(現、テレビ朝日)系で、全39話が放送されました。

 遙かな昔、地球に不時着して帰れなくなり、住み着いた宇宙人バビル。彼が残した遺産、バベルの塔と三つのしもべ(召使)を受け継いだ、主人公の超能力者、浩一(バビル2世)が、世界征服を企む悪の超能力者、ヨミと戦う物語。

 ポセイドンは、三つのしもべの中で、最強の攻撃力を持つ、巨大な人間型ロボットです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポセイドン<バビル2世>) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ロボット刑事)

0908072

 キャラクター貯金箱の紹介、その66です。今日は、ロボット刑事です。

 漫画家、石森章太郎、原作による漫画で、1973年1月より「週刊少年マガジン」(講談社)にて連載開始。また、これを原作として、東映制作の特撮テレビ番組が、1973年4月からフジテレビ系で、全26話が放送されました。

 主人公の犯罪捜査用ロボットK(ケイ)と人間の刑事たちのチームに対し、犯罪組織「バドー」との戦いを描いた作品。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ロボット刑事) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(勇者ライディーン)

0908071

 キャラクター貯金箱の紹介、その65です。今日は、勇者ライディーンです。

 創映社が、制作したテレビアニメで、1975年~1976年にかけて、NETテレビ(現、テレビ朝日)で、全50話が放送されました。

 長き眠りから目覚めた妖魔帝国が、地上征服に動き出し、古代ムー帝国の血を受け継ぐ主人公(ひびき あきら)は、ムーの守護神「ライディーン」を操縦し、妖魔帝国と戦う物語。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(勇者ライディーン) 続きを読む »