2009年3月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピカチュウ)

0903064  キャラクター貯金箱の紹介、その8です。今日は、ピカチュウです。

  1996年発売のゲームボーイ用ソフト「ポッケットモンスターシリーズ」に登場す0903065 る、492種の架空のキャラクター(モンスター)のうちの一種で、ポッケットモンスターの登場キャラクターの代表格。

 1997年、4月1日より、アニメ「ポッケットモンスター」が、テレビ東京系列にて放送開始。主人公、さとし及びその仲間と彼らのポケモン達による冒険物語を描いた作品。

 上の写真、左側の布製のピカチュウ、一寸大きな陶器のピカチュウ、そしてピチューです。ピチューとは、ピカチュウの進化前のポケモン。ピカチュウとは、頬の色、耳の形が違っています。

 下の写真、いろいろな物を手にしたピカチュウ、左側は、プラスチック製。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピカチュウ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミッフィ、オランダでは、ナインチェ・ブラウス)

0903062  キャラクターの貯金箱の紹介、その7です。今日は、ミッフィです。                     1953年、オランダのデザイナー、ディック・ブルーナが描いた絵本の中で、主人公として登場するウサギの女の子。日本においては、うさこちゃん、又は、ミッフィ(英語)として知られています。

0903063  1993年4月から、NHK教育テレビにて放映開始。絵本は、これまでに、40カ国以上で、翻訳され、世界中の子供達に親しまれています。

 ミッフィの貯金箱には、高さ、60センチのものもあり、1000体限定で、一体一体に製造番号入りです。勿論、当館に展示しています。

 上の写真、陶器製で、両側は、かなり大きなもの、真中は、ゾウに乗ったミッフィで、珍しく、いずれも美品です。 

 下の写真、あさひ銀行の販促貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミッフィ、オランダでは、ナインチェ・ブラウス) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(超大きなウィスキーボトル)

0903142   超大きなウィスキーボトルの貯金箱などいろいろ入手しました。

 上の写真、左側、高さ61センチもある、キリン・シーグラム㈱のウィスキーボトルです。酒販店のカウンター用かと思います。珍しいんではないでしょうか。右側、高さ40センチ弱の、東京三菱銀行カウンター用のミッキーマウスです。

0903143  中の写真、左側から、飛騨高山の観光用、合掌造りのハウス、乃木大将、キュウピー(三体一組で輸出用と言うことです。)です。

0903144  下の写真、左側から、埼玉銀行・徳陽相互銀行の販促貯金箱、DCカードの販促貯金箱、バカボンの縁起物貯金箱です。

 いずれも、見ていて楽しいものばかりです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(超大きなウィスキーボトル) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(「信州ぐるっとキャンペーン」 スタンプラーリー)

090314   善光寺の御開帳に合わせて、県の観光振興課に頑張って戴いています。4月1 日から6月30日まで、上記のイベントが、繰り広げられます。

 長野県を四つのコースに分けて、それぞれ一泊二日で、巡って戴くものです。そして、全コースで、257箇所のお立ち寄りスポットがあり、その中の3箇所を巡り、スポットに設置してあるスタンプを、スタンプ応募フォームに押して、キャンペーン事務局に応募すれば、「信州のうまいもの」が、抽選でプレゼントされることになっています。

0903141  コースは、①「信州の国宝」めぐり ②「信州ご利益」めぐり ③「信州いい湯」めぐり ④信州のアート」めぐりの四コースです。

 当館は、「信州のアート」めぐりに入っています。このコースのお勧めお泊り温泉は、戸倉上山田温泉などとなっています。是非、早めに、当温泉にお出で戴き、当館にお立ち寄り戴けばと思います。現在、善光寺御開帳記念、特別企画展、「縁起物貯金箱勢ぞろい」の準備に忙殺されています。七福神・ダルマなどの古のものから、仙台四郎・ビリケンなど地域で愛されているもの、今様のキャラクターが縁起物として愛嬌を振りまいているものなど、特大・大・小、様々なものが勢ぞろいします。ご期待下さい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(「信州ぐるっとキャンペーン」 スタンプラーリー) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(天才バカボン)

0902273   キャラクター貯金箱の紹介、その6です。今日は、天才バカボンです。

 1967年、漫画家、赤塚不二夫により誕生。1967年4月9日、「週刊少年マガジ0902274 ン」(講談社)にて連載開始。

 バカボンが、主人公であつたのは、連載開始の初期のみで、途中から主役の座は、パパへと移っていきました。バカボンのパパを中心に、バカボン一家と、様々な個性的な登場キャラクター達によるギャグ漫画作です。バカボンのパパのモデルは、原作者、赤塚不二夫の実父と言われています。

 上の写真、左側から、バカボンのパパ、バカボン、レレレのおじさんです。

 下の写真、左側から、ウナギイヌ、目ん玉つながりのお巡りさん、凡田先生です。何とも形容し難い登場人物です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(天才バカボン) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(票招き猫貯金箱)

090311  衆議院議員選挙が、あるのか、ないのか、いずれにしても年内には、あるわけです。

 そんな中、写真の、右手を上げた豹(票)柄招き猫貯金箱が、人気だそうです。票獲得を願い、当選を祈願することができます。いずれにしても、票を招き寄せるということです。大きさもジャンボ、高さ、31.5センチ有ります。

 隣は、六匹のカエルが、福を迎える(ムカエル)貯金箱。しごと(出世)、ながいき(健康)、きん(金運)、あい(愛情)、ゆめ(成功)を叶えてくれるかも? と大きな口の中で、アッピールしています。

 いずれも4月1日より始まる、善光寺御開帳記念、「縁起物貯金箱勢ぞろい」の登場者です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(票招き猫貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ほれぼれするダルマの貯金箱)

090310   先日、休館日で、佐久方面のリサイクル店巡りをして来ました。

 上の写真、大きなダルマです。高さは、30センチ以上あります。陶器製で、非常に頑丈に作られています。年期の入った感じで、立派な顔をしています。ちなみに、ダルマの底部分に、昭和26年新調と書かれています。写真では、良く解らないかもしれませんが、両眼、黒眼の一点が、光っています。ダイヤ(勿論、0903101 単なるガラスでしょうが)が、はめ込まれている様です。見ていてほれぼれします。いつものリサイクル店で、集めて置いて頂きました。

 真中の写真、ディズニーの貯金箱、定番ですが、状態の良いものです。下の0903102 写真、それぞれのキャラクター、一寸、珍しいと思います。右側、JAぎふの貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ほれぼれするダルマの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(オバケのQ太郎)

0902272   キャラクター貯金箱の紹介、その5です。今日は、オバケのQ太郎です。

 1964年、漫画家、藤子不二雄(藤子不二雄A、藤子・F・不二雄)により誕生。1964年「週刊少年サンデー」(小学館)にて連載開始。ごく普通の家庭に住み着いた、一匹の間の抜けたオバケが、引き起こす騒動を、面白可笑しく描いた漫画。

 連載開始当時は、Q太郎の髪の毛は、10本以上ありました。

 写真の真中、Q太郎と、右側、妹のP子は、かなり古いものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(オバケのQ太郎) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(久しぶりに土雛の貯金箱)

090306   いつもの骨董屋さんが、見えました。

 「本当に、古い貯金箱は、少なくなりました。」と、挨拶がわりの、いつものお言葉を聞きながら、早速、見せて頂きました。

0903061  上の写真、左側から、見得をきっている様に見える、ド派手な服装の侍、土雛の貯金箱です。結構、古いものにみえますが、どうでしょうか。隣の土だるま、変った形で、一寸、厳めしい顔をしています。ともかく頑丈に出来ています。右側は、ベートーベンの貯金箱で、裏側に、「カワイ音楽教室」となっています。いつごろのものでしょうか。

 下の写真、定番の大黒さんと、蔵です。いずれも状態の良い確りしたものです。大黒さんは、本当にいろいろ集まりました。4月からの、善光寺御開帳記念、「縁起物勢ぞろい」の企画展で、一斉に、御開帳しょうと思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(久しぶりに土雛の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(春、本番も間もなく)

090307  暫らく振りに、朝から良い天気です。今年初めて畑に出ました。剪定した木の枝の整理です。剪定して、纏めて山にしてあった枝を、焼却場に持ち込む為の整理です。持ち込み制限内の、長さ・太さに整えます。今日は、3分2程終了しました。

0903071  上の写真、今年初めての、我が家の畑の風景です。遠くの山は、まだ薄らと雪を被っています。でも、右上の梅の木、写真では、解りませんが、蕾がほころびかけ、濃い桃色が見え始めています。地面には、濃い緑の雑草が、蔓延りだしました。雑草だけではありません。フキノトウもあちこち開いています。今年は、暖かだったので、成長が早い様です。

0903072  真中の写真、整理前の木の枝の山です。下の写真、整理後です。確実に、春に向かって、畑仕事は、進んでいます。これが終われば、ジャガイモ栽培の準備で、土地を耕します。

 いよいよ、善光寺の御開帳、本業の貯金箱かんも、忙しくなると思いますが、これは、気分転換に最適です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(春、本番も間もなく) 続きを読む »