2009年3月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古い銀行の貯金箱)

0909331   いつもの、骨董屋さんが、みえました。

0903311  なかなか古い、面白い物を、持参されました。

 上の写真、左側から、JAS(日本エアシステム、東亜国内航空とも呼ばれていました。2006.10.1に日本航空インターナショナルに吸収合併され、消滅しています。)の企業貯金箱、小粒だけれど、一寸変った、土雛風の貯金箱、修験者装束の陶器製の狸の貯金箱、確り、作られていて、芸術作品風です。底に、作者名が、彫られていますが、崩し字過ぎて判読不可能。最後は、古い銀行の貯金箱です。伊那銀行藤沢出張所となっています。鍵で開けられるようになっていて、なかなか凝ったものです。この銀行は、最終的に八十二銀行に吸収されているのでしょうか。

 下の写真、銀行の貯金箱を、上から撮ったものです。第10号と書かれています。結構、管理して、提供された貯金箱の様です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古い銀行の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ムーミン)

0903184   キャラクター貯金箱の紹介、その12です。今日は、ムーミンです。

 1945年、フィンランドの作家、トーベ・ヤンソンにより誕生。1945年、ムーミン シリーズ、最初の作品として、小説、「小さなトロールと大きな洪水」を発表。ムーミン谷に暮らす、ムーミン一家と、愉快な仲間達がくり広げる心温まる物語。

 写真は、左側から、ニョロニョロ、ムーミン、スナフキン、ミイで、ムーミンと仲間達です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ムーミン) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(高速道、サービス料金開始)

090328   今日は、上田市に用事があり、ついでに、佐久市まで、足を延ばしました。菅平インターから、佐久インターまで、高速道を利用してみました。今日から、高速道が、サービス料金となりました。上り方面に乗った訳ですが、多少は、混んでいるか、でも、土曜日で、学校が、休みとくれば、これくらいか、と言う感じでした。でもでも、サービスエリアに入っていないので、本当の実態は、解りません。

 ただ一つ、素晴らしいと感じました。利用区間は、通常、800円ですが、今日は、400円でした。半額割引です。1000円を超さないと、メリットは無い、と思っていたのですが、こういうことだったのですね。但し、1200円の場合には、どうなるのでしょう。600円の割引か、200円の割引か。現在のところ不明です。

 貯金箱を、集めて来ました。最近は、これはと言うのが無くなりました。でも、可愛いのが有りました。ご覧下さい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(高速道、サービス料金開始) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スヌーピー)

0903182   キャラクター貯金箱の紹介、その11です。今日は、スヌーピーです。

 1950年、アメリカの漫画家、チャールズ・モンロー・シュルツが、書き始めた漫0903183 画、「ピーナツ」に登場する、ビーグル犬(主人公のチャーリー・ブラウン少年の飼い犬)。世界的にも知られたキャラクターであり、その愛らしさから、日本でも人気が高い。

 上の写真、左側から、チャーリー、スヌーピー、そして、オートバイに乗っている、珍しいスヌーピー。

 下の写真、左側から、ルーシー、スヌーピー、チャーリーで、野球の好きな仲間達。陶器製で、カラーが美しく、何時見ても飽きません。右側は、定番姿のスヌーピー。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スヌーピー) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(「縁起物貯金箱勢ぞろい」の特別展、快調に準備中)

0903262   善光寺御開帳記念の特別展、「縁起物貯金箱勢ぞろい」の準備が、快調に進んでいます。

 準備の途中ですが、チラッと覗いて見ましょう。

090326_2  上の写真、正面の巨大なケースに納められた、縁起物貯金箱の中の代表的な一部です。この中の私のお気に入りは、ダルマと、布袋さんです。さて、皆さんは、どれでしょうか。

 真中の写真、当館で、一番大きな招き猫、来て観て、その大きさにびっくりして下さい。

0903261  下の写真、東北地方で、商売繁盛の縁起物として人気の、仙台四郎さんです。前面に大きな説明書きがあるのは、それなりの理由があります。多くは、語りません。

 3月30・31日は、展示替えの最後の追い込みのため、休館します。4月1日からのオープンに期待して下さい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(「縁起物貯金箱勢ぞろい」の特別展、快調に準備中) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(面白い貯金箱)

090324   いろいろ、面白い貯金箱が、有ります。

0903242  上の写真、セゾンカードの「がまっちょ家族」と言う貯金箱です。懸賞品で、非売品です。蝦蟇口の形をした、人面顔で、家族を構成しています。左側から、一円、五円、十円、五十円、百円、五百円を貯金します。付属の量りが有って、ど0903241 のくらい貯まったか、解るということです。残念ながら、量りが有りません。なかなか、凝ったものです。

 真中の写真、ムーミンと仲間達の貯金箱です。プラスチック製ですが、高さ23センチ以上もある、大きな確りした貯金箱です。一つ一つに迫力が有ります。

 下の写真、左側から、斑尾高原の土産品、本を読んでるクマさん、けばけばしいブタさんです。これは、特に面白いものでは有りません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(面白い貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(キョロちゃん)

090318   キャラクター貯金箱の紹介、その10です。今日は、キョロちゃんです。

 1967年、森永製菓の「チョコレートボール」のマスコットキャラクターとして誕0903181 生。1998年、「小学館」の学年誌に登場。1999年、キョロちゃんを主人公としたテレビアニメ、「キョロちゃん」が放映開始。キョロちゃんと登場人物達が繰り広げる、バライティに富んだコメディ作品。

 上の写真、大きいの、小さいの、イチゴ衣装のものなど、いろいろ居ます。

 下の写真、いろいろな色のキョロちゃんが居ます。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(キョロちゃん) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ハローキティ)

0903066  キャラクター貯金箱の紹介、その9です。今日は、ハローキティです。

 1974年、株式会社サンリオで開発・デザインされたキャラクター。主人公、キ0903067 ティ・ホワイトは、擬人化された白い子猫で、向って右側の、耳の付け根にリボン、または、それに類する飾りを付けているのが特徴。

 1975年、初号グッズが、販売された。サンリオを代表する長寿キャラクターとして、現在も、数多くのキャラクターグッズが、販売されている。

 上の写真、真中、オーソドックスなキティ。左側、一寸変っていて、飛行機に乗ったキティ。

 下の写真、季節に合わせて装ったキティと、縁起物として、愛嬌を振りまくキティ。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ハローキティ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(梅の花が咲きました)

090321   今日は、一寸、寒い朝でしたが、良い天気で、早くから、太陽が輝いていました。

 朝のうちに、草取りと、ジャガイモの種蒔き準備をしようと、畑に行ってきました。畑の日陰の所は、まだ、凍っている状態で、もう少し、春本番には、時間0903211 が、かかりそうです。でも、上の写真、梅の花が咲き始めました。満開には、まだ時間がかかりそうですが、着実に春本番は、近ずいています。

 中の写真、しっかり、ジャガイモの種蒔き準備が出来、周りも、奇麗に整理が0903212 出来ました。もう少し暖かくなったら、種蒔きです。

 下の写真、これから、いろいろ、自然の恵みを与えてくれる木々です。ご紹介しましょう。先ず、右側の花を付けているのが梅、その左が柿、更にその左、3本が無花果、奥の方に隠れて沢山あるのが、タラの木です。これから一年、楽しませて頂きます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(梅の花が咲きました) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(みんなびっくり)

0902061  お客様アンケートより、戴いたご感想を紹介します。

 「規模の大きさにびっくりした次第です。今後益々の発展をお祈りします。」県内、男性、60代

0901012  「綺麗で、静かなのに、あつかっている展示品に、親しみをもてて、好きです。昔、持ってたヤツもありました。」神奈川県、女性、20代

 「いろんな貯金箱がありました。見たことのあるものや、全くないものまで、普段、使っているものなのに、本当にたくさんあるんだとおもいました。もっと貯金箱を、大切にしとけばよかったかなと思いました。たのしかったです。」埼玉県、女性、40代

 「さいたま市から来ました。棚田の写真撮影がしたいので、下見を兼ねて、見学しました。貯金箱も、これだけ沢山並べると、スゴイ!ですね。」埼玉県、男性、80代

 「今回、はじめて、ここにきました。こんなに貯金箱があるなんて・・・。また、しんせきをつれてきてみたいです。」県内、男性、70代

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(みんなびっくり) 続きを読む »