2008年10月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(テレビで放映)

 0810102 昨日、テレビ信州の「ゆうがたGet!」で放映されました。

 10月10日の「貯金箱の日」ということで、取材を受けていたものです。記念特別展の「超大きな貯金箱」も確り紹介されていました。

 0810101 テレビで紹介されたカラクリ貯金箱については、放映後、早速、「買いたいけどありますか」と電話がありました。

 どうぞ、お出かけ下さい。本物を見るのが一番です。ミュージアムショップも充実しています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(テレビで放映) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(うさこちゃん! だれだろう?)

0810014  特別展、二人目(二個目)の紹介です。

 ミッフィー、身長61センチ、ハシートップイン社製。

 1955年6月21日(最初の絵本の出版日)、オランダのグラフィック・デザイナー、デイック・ブルーナにより誕生し、ナインチェ、うさこちゃん、ミッフィーなどと呼ばれてきた。

 この大きなミッフィーは、貯金箱と言うより、インテリアとしてお部屋を和やかにしてくれます。限定1000個の"プレミアム"貯金箱で、背中には、通し番号入りです。

 いろいろな企業のキャラクターとして、起用されていますが、貯金箱としては、協和銀行、あさひ銀行(現、埼玉・りそな銀行)に起用されています。

 "一寸、お知らせ"

 ホームページの「ホーム」、右上、「T0  English  Page」をクリックして下さい。英文を作成しました。元に戻す時は、右上、「Back  T0  in  Japanese」をクリック。

 ホームページの「ごあいさつ」をクリックしてご覧下さい。Museum Shopの動画を入れました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(うさこちゃん! だれだろう?) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(コラムに登場)

  081009 今日の信濃毎日新聞、29ページのコラムに、当貯金箱かんが登場しました。

 作者は、放送作家、日本記念日協会代表等で、大活躍中の加瀬清志さんです。10月10日は、「貯金箱の日」ということで、関連で紹介戴きました。

 ご紹介に恥じない様、日々進化させるべく努めております。来館者の方々から、いろいろ提案を戴き、中には、「貯金箱の博物館としては、こう有るべきだ」と言う様な有難い助言もありました。

 全国でも、珍しい博物館として、ユニークに運営して参りたいと思います。どうぞご来館の上、いろいろご提案戴けたら幸せです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(コラムに登場) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミュージアムショップ)

A4   当館の売店、一寸、気取って、ミュージアムショップの整理が一段落しました。

 商品は、全て、インターネットにより、私の好みの物を揃えました。原則は、居間などのインテリアを兼ねるものを中心としました。

 A6 革製品の物、ポーランド製、アメリカ製、レトロ物や凝った造りの乗り物等趣味人向けの物など、インテリアとして、十分見応えのあるものです。

 現在、展示品とはかち合わない物ばかりですので、売店でも十分見て、楽しんでいただけます。

 今後も、にしざわ貯金箱かんの魅力の一つとして、どんどん充実して参りたいと思います。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミュージアムショップ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古くて珍しい貯金箱が集まっています)

081006  いつもの骨董屋さんが来館しました。いろいろ持参していただきました。

 上の写真、七福神関連3個です。両側の2個は、35センチ位の大きな物で、珍しい。真ん中は、同形の物が、多く見受けられるものの、大黒さんの立ち上がっ0810061 ているものは珍しい。七福神関連は、古いもの、新しいもの、大きいもの、小さいもの、いろいろ沢山収蔵出来ました。いずれ、0810062 一堂に展示する企画展を開きたいと思います。

 真ん中の写真、銀行の販促貯金箱です。左側から、お馴染み三菱銀行、但し、口からお金を入れるもので珍しい。次は、住友信託銀行、三井信託銀行、横浜銀行、飯能信用金庫です。いずれも珍しいものです。

 下の写真、左側の2個、百円玉が無かった頃(昭和32年以前)のブリキのポストの貯金箱です。右側は、一寸古い、郵便局の販促ポスト貯金箱(?)か。新品5個です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古くて珍しい貯金箱が集まっています) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(テレビ局が特別展を取材)

 0810053 昨日は、テレビ信州の杉浦ディレクターと黒木アナウンサーが来館されました。

 10月10日、「貯金箱の日」の、記念特別展の取材をして戴きました。

 0810051 10月10日の「ゆうがたGet!」で、午後4時前後から放映されるそうです。

 お二人には、興味津々と、楽しんで取材して戴きました。どんなものになるか、楽しみです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(テレビ局が特別展を取材) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(いろいろな貯金箱が集まっています)

0810042  秋晴れの本当に良い天気が続いています。

 昨日は、エムウエーブで、骨董市が開かれていたので出かけてきました。特に購入する様なものは有りませんでした。駐車場で、各地名産の陶器市が開催0810043 されており、貯金箱が無いかなと、顔を出してみました。器以外の立派な焼き物が、いろいろ有りましたが、貯金箱は、皆無でした。やはり、貯金箱は、アウトサイダーで、社会の添え物かなと頭を過りました。でも、興味ある人にとっては、「そんなの関係無い」ということでしょうか。

 行ったついでに、近所のリサイクル店を廻ってきました。

 面白い物が、いろいろ有りました。面白い物、たんと、後の人達に残してあげたいと思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(いろいろな貯金箱が集まっています) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今時代の貯金箱 イケメンバンク)

0810041  バンダイの「イケメンバンク」を収蔵しました。

 ハイテクで、一寸複雑だけど、慣れてしまえば、楽しんで貯金ができる。イケメンとの恋愛感覚が、味わえるということで、最近、女性の間で、人気が沸騰しています。写真の通り、ほんわかムードの貯金箱です。

 近年、以前に無かった様な、時代を反映した貯金箱が発売され、貯金箱ブー081004 ムが起こっています。

 カキを食す時期が到来しました。ご覧の通り、鈴なり、美味しそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今時代の貯金箱 イケメンバンク) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(メディアも報道)

081003   10月10日の「貯金箱の日」が近ずいています。

 地元のメディア更埴新聞にも、当館の特別展の様子が掲載されました。今回の特別展、自信を持って、ご覧になることを、お勧めします。また、常設展に於いても、展示物の入れ替えにより、見応えが出てきました。更に、一部レイアウトの変更を行いましたので、雰囲気も引き締まりました。来館をお待ちしています。

 ホームページの写真、動画が変わりました。ご覧下さい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(メディアも報道) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミッキーマウスの親父)

  0810013 今日から、特別展の登場者(展示物)を紹介します。最初の一人(一個)です。

 ラットフィンク、身長61センチ、アメリカのファンコ社製。

 1961年、かの有名な、カスタム・カーの製作者であり、イラストレーターのエド`ビッグダディ`ロスにより、「ミッキーマウスの親父」として誕生。

 目が飛び出た、汗かきのネズミで、小太りで、いつも周りにハエが飛んでいるヘンな奴。でも良く見ると可愛い。

 最近、女性を中心に、人気急増中だそうです。誕生以来、アメリカでは大人気のキャラクターの様です。

 実際、薄気味悪い奴だけど、愛嬌があって、愛着が湧きます。インテリアとしては、一流になりつつあり、貯金箱の価値としては、不確定です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミッキーマウスの親父) 続きを読む »