「太政官札」とは、慶応4年5月15日に発行された紙幣で、維新政府の経費を賄うため由利公正の発案で発行、当時最新の銅板印刷で作られたものである。
今まで手持ち無く、「お金いろいろ」の展示室にも展示出来なかったが、早速展示出来て感謝、感激である。
「お金いろいろ」の展示室には、一般個人が、「集められる限度のもの」が有ると思う。
「幼い時に使ったお金有るかな?」と昔を振り返りたい時、「お金について勉強したい」などなど、「にしざわ貯金箱かん」にお出かけ下さい。
M・Fさんは、私が勤めていたN信用金庫の大先輩です。在籍当時からいろいろお世話になりましたが、その後も折りにふれお付き合い頂いています。有難いことです。
N信用金庫には、私も定年まで勤めましたが、非常に居心地の良い会社で、和気あいあいと気持ち良く勤めあげました。今でも、個人的付き合いの7割方は元の同僚です。
尚、下の写真の物も一緒に頂いたのですが、ご本人もなんだか解らないとのことで、お解りの方教えて頂きたいと思います。
—–
日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング
日々の出来事ランキング
おもしろ日記ランキング
備忘録・雑記ランキング