辛味大根を種蒔きしました。

 9月入りです。今日も相変わらずの暑さです。自民党も熱いですね。石破下ろしは勝手だけれど、石破下ろしの自民党議員は政権党としてその後の国政にしっかりとした考えをお持ちなんでしようか。自民党内の責任追及は勝手だけれど、このごたごたで国政の混乱を生じ、国民に迷惑となることは無いでしょうね。党としての原則論はさておいて、どうしても必要なら国民の為に情勢に即応の余裕を持った政権交代を進めてほしいものです。議員諸氏にも視野が狭く国民感情に疎い方が増えているのでしょうか。連日のニュースで日本の未来が心配になりました。

 さて、午前9時から辛味大根の種蒔きをしました。例年9月早々に種蒔きです。年ごとに暑くなり、種蒔きももう少し涼しくなってからとも思うのですが、今年もやはり何時も通りとなりました。作業開始から汗だくだく休み休みです。

 今年の辛味大根は下記の2種類を種蒔きしました。

 辛味大根だけの種蒔きです。毎日の朝食に下ろしで食します。納豆掛けのご飯に焼鮭の解しを混ぜ、辛味大根の下ろしを載せて食します。もう5年位になります。

 種蒔きの作業過程です。

 種蒔きは3通りです。通りの間に鶏糞を入れます。

 ビール瓶の底で種蒔き用の穴を開けます。そこに種を3~5粒を撒き土を被せます。

 種蒔き完了後です。夕方たっぷりと水くれをします。 

 午前11時作業終了、これから発芽、そして一本立ちへと成長に向き合います。楽しいです。しかし暑い。本当に季節のあり様がどんどんと変わりそうです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/63xpdZy4wZ https://t.co/T8FbwzzNMV」 / X

 外国の珍しい貯金箱が見られるよ。

 ガイコクモノ(外国物) – 貯金箱ギャラリー 

 

 

辛味大根を種蒔きしました。 続きを読む »

月末も猛暑でした。最早9月入りです。

 午後2時頃の外気温は37度でした。陽の下では猛暑に逆らわず静々と歩き、車とスーパー内ではホッとして、早々に夕食の準備を済ませました。無理せずの日常が習性となりました。今年も最早9月、暑い暑いの愚痴の中で日の過ぎるのが早い。何時までも続く夏の陽気は払下げです。四季のハッキリした以前の一年が懐かしい。

 庭の畑の野菜もとうとうギブアップになってきました。5月の終わりごろにキュウリの初採りをしました。それから3か月、3本の苗からほぼ毎日5~10本のキュウリを収穫しました。トマトはほぼ、ナスは期待以上に頑張ってくれました。これら野菜は自家消費分は十分で、三分の二以上はお裾分けに回しました。この暑さの中、近年では最高の収穫となり、いろいろ楽しみました。

 大活躍した、手前からトマト・ナス・キュウリの野菜軍団です。

 キュウリのアップです。見た目元気そうですが、もう花も咲かないし、小さな実は干からびてきています。枯れた葉などを切り落としながら緑が残る限り観賞用に残します。

 ナスのアップです。ナスは元気です。幾分勢いは鈍ってきたけれど、2本の苗ですが毎日3個位を収穫します。このまま引き続きの恵を頂きます。

 トマトのアップです。向こう大きなトマトと手前ミニトマト各1本の苗です。大きなトマトは育成が難しく不作でしたが、その分、ミニトマトは大豊作でした。そろそろ終わりに近づき実の成長が悪くなっています。もう暫く恵が頂けそうです。

 昨日の朝の収穫です。キュウリはもう変形物が大半です。写真の左、ミョウガも可なりの収穫が有ります。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/Vo1rlqoAm3 https://t.co/bC0seFHq9E」 / X

 怖い、怖い、貯金箱です。

 カイキモノ(怪奇物) – 貯金箱ギャラリー

月末も猛暑でした。最早9月入りです。 続きを読む »

小石庭の除草等の再開です。

 暑さも峠を越したか、幾分涼しさを感じるこの頃です。先月以来久しぶりに小石庭の除草等を再開しました。

 昨日は除草です。なるべく涼しい中にと午前9時頃から開始しました。先ず先ずの暑さで時おり涼しい風が吹いて気分良好です。今年2回目の除草剤を散布済みですが、所々に雑草が成長しています。柄の長い三角型草刈り鎌でチョコチョコ除草します。腰を曲げずに済み、結構スムーズに歩いての除草で運動も兼ねて庭一面が綺麗になりました。面倒がらずに期間を空けずの除草が短時間で負担を感じない除草です。

 今日は小石庭の花壇の除草・整理をしました。ほぼ咲く花も無くなり、濃い緑の葉などが鑑賞価値でしたが、それも枯れだし見栄えが悪くなっていました。雑草取りを兼ねてほぼ全部の地上の花を切り取りました。まだまだ暑い日頃ですが、それらの花が寒さが来るまでにどんな成長を見せるか興味を持って見守ります。

 除草・整理前の花壇です。

 除草・整理後の花壇です。花壇下の大量の整理ゴミは後日乾いた後で始末します。これから新しい花の植え付け等も考えてみます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/tImfgDnN96 https://t.co/AOmJ5LhppV」 / X

 今日は可愛い女の子の貯金箱です。

 オンナノコ(女の子) – 貯金箱ギャラリー

 

 

小石庭の除草等の再開です。 続きを読む »

スマホの陳腐化?が早い。

 昨日です。8月も終わりに近づくこの時期に今年最高の暑さ?になった様です。午後1時過ぎの屋外では燦燦と陽が射し、気温は37度を超えていました。エアコンの利いた車内から一歩出るとクラクラし、歩くのも難儀、スーパーの店内に入りホット一息です。この暑さは何時迄続くのでしょうか。毎日夕立の予報を目にするのですがスルーの連日です。

 午後1時過ぎのスーパーの駐車場からです。雲一つない青空、見た目と違いなんとも言えない暑さです。流石に駐車の車も少なめです。

 今日は某スマホのショップに出かけてきました。3年ほど前に新調したスマホの携帯ケースが汚損してきたので買い替えの為です。スマホ購入店舗なので軽い気持ちで出かけました。ところが無いんだそうです。この期間にバージョンアップされて既に幾つもの機種が販売されており当時の携帯ケースは在庫なしとのことです。

 時代の流れの中での陳腐化は致し方無いけれど計画的陳腐化もある様です。形やデザインが変わるだけでも買い替え需要がある様です。販促もあって新機種発売は盛んなようです。

 結局、某スマホ関連では同一携帯ケースが調達できず、代用品を調達してもらいました。後日送られてくるとのことですが、使いかってに多少不具合が有るやも知れないとのことです。本体には現状何の不満も無いけれど、最早中古品の悲哀を感じるものでした。

 近年では、テレビ・洗濯機で部品の在庫が無いのでと買い替えを勧められました。使用年数10年程です。見た目は綺麗で部品を代えれば問題ないと思えます。洗濯機は代用の部品を調達し元気に稼働しています。

 今様の時代の主流なんでしょうか。使い捨ては何となくスッキリしません。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/w7LhGl1ZMV https://t.co/3Bt6Xaqwim」 / X

 可愛い子や悪戯っ子、楽しい男の子の貯金箱です。

 オトコノコ(男の子) – 貯金箱ギャラリー

スマホの陳腐化?が早い。 続きを読む »

大根の種蒔き地を耕しました。

 昨日の午後6時過ぎ、全く久しぶりの夕立です。遠くで雷音が聞こえ、先ず先ずの降りっぷりで庭の野菜等にも恵の雨となりました。

 今朝は何時もの通り強い陽が射し暑い日となっています。

 今日は午前9時頃から大根の種蒔き予定の場所を耕しました。9月に入ったら辛味大根を中心に種蒔きをします。じりじりと暑さが増す中での作業でしたが雨降り後なので土が柔らかで無難に終了しました。ぬかるみを心配していたのですが、むしろ水気がすっかり引いているのにびっくりです。その後、キュウリなど野菜の剪定をしました。枯れ始めた所、葉の茂り過ぎた所などを切り取り、風通しを良くし、養分エネルギーの集中化を図り、もうひと頑張りを後押ししました。

 此処に大根を種蒔きします。7月の初めにジャガイモを収穫した後寝かせていました。

 キュウリの剪定をし、スッキリしました。さあ、もうひと頑張りしてください。

 さて、賑やかだった石破おろしが静かになっています。一部の自民党代議士の主張する「民間企業では三期連続赤字の場合は社長は退任している。」? は視野が狭くて反論の価値もあるのだろうか。国の総理が民間企業の社長に例えられるのか。後継者そしてその政策能力や対外国処理能力など語りつくされ明確化しているのか。果たして現在の政権党の代議士としての自覚があっての主張だろうか。

 底の見えた私利私欲の安易な石破おろしではなかったか。真に日本を思うのであれば理路整然とした石破おろしであって欲しい。自民党支持者の7割程度が石破続投支持をしているとのこと、一部の自民党代議士とは明らかな違いが見られます。民意が掴めていない代議士は常日頃どんな政治活動を行っているのでしょうか。

 石破政権の是非を問う前に、自民党内の反石破政権のあり様に失望を禁じえません。取り敢えずは石破政権に頑張って貰わざるを得ないのでしょう。 

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/iWFvfUckaM https://t.co/UQnLZlXXfP」 / X

 ウルトラマンの貯金箱がこれでもか、これでもかです。

 ウルトラマン等 – 貯金箱ギャラリー

 

 

大根の種蒔き地を耕しました。 続きを読む »

日々、庭の畑に癒されています。

 連日の猛暑日が続いています。しかも今月中には雨降りが予報されていません。期待の夕立もさっぱりで暑さに茹だる連夜です。以前と言っても、もう定かでは有りませんが盆を過ぎればすっかり涼しさを感じたものです。

 そんな日々の中で庭の畑には何かと癒されています。野菜作りで運動になり、手間暇かければ今年も大豊作でニンマリです。何時も青々と茂る野菜の部屋からの眺めは連日の暑さも忘れて癒されます。雨降りの無いこの暑さで近所の畑ではキュウリの立ち枯れも見られます。当家の庭の畑では二日に一度、水道水をたっぷりと注水します。そろそろ終わりに近づいてきた野菜たちですが、もう暫く頑張って貰います。

 野菜たちの現況です。

 手前からキュウリ・ナス・トマトです。 部屋の中から様子が一望です。

 キュウリのアップです。少し収穫が落ちてきましたが、見た目は変わらず、まだまだ頑張れそうです。

 アップのナスです。実が成長し、次の花も続々咲かしています。現在現役真っ盛りです。

 アップのトマトです。後ろの大きなトマトは最早限界で実がついても大きくなれません。手前のミニトマトは、多少翳りが見られるものの現役続行中です。

 庭の片隅に植えられたミョウガも今年は簾で日陰にしたので大豊作です。ハウス物に比べて小粒ですが、ミョウガ独自の味がしっかりと味わえます。

 話は変わってロシアのウクライナ侵略問題、アメリカのトランプ大統領が停戦を仲介することで話題になっています。侵略されたウクライナの一方的な泣き寝入りで解決される雰囲気です。トランプ大統領の意図が不明で、現状結果は断定できません。

 それはさておいて、このことに関連して一連のトランプ大統領の言動には非常識以上のものを感じます。アメリカ大統領としての優越的立場からのゼレンスキーウクライナ大統領への言いっぷりにはほどほど身がつまされます。私も会社勤めで経験したところですが耐えに耐え、でも、耐えきれず儚い抵抗をしました。ウクライナ大統領の切なさが身に沁みます。

 トランプ大統領はさておいて、アメリカ国民がこの大統領を選んだと言うことに衝撃を受けます。日本人の大部分が頼りになるアメリカを目標に戦後80年を通して目指してきたのにこうも変化していくとは。何が如何したのか見極めながら、日本は足を踏み外すことなく独自路線を模索していくことになるのでしょう。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/iWFvfUckaM https://t.co/uJMdNy2G6G」 / X

 今日はウマの貯金箱、最初の惚けたウマの貯金箱が面白い。

 ウマ – 貯金箱ギャラリー

日々、庭の畑に癒されています。 続きを読む »

今年のお盆も終わりました。

 お盆期間の13~16日は雨も無く暑い良い天気でした。特にこれと言って記憶に残る様な事もなく何時もの毎日でした。ただ仏壇が常時開かれ、時おりお線香の手向けられることなどが盆中である事の違いでした。

 昨日は送り盆でお墓参りをしました。子供の頃の送り盆はご先祖様?と夕食を食べてから暗闇の中を灯りを付けた提灯を持ってお墓参りをしました。現在は諸々が簡略化です。午後1時頃夫婦で出かけました。迎え盆の混みように懲りて無難な時間帯を選びました。送り盆はどの時間帯が混むのか未だに分からないけれど、お墓参りの人も少なく気持ち静かにお参りができました。

 当家のお墓の位置する様子を記録を兼ねて紹介します。

 当家のお墓です。西側を背に東向きです。新しいお墓が多く、当家は古株になります。

 当家を中心として、北側の光景です。

 当家を中心として、東側の光景です。

 当家を中心として、南側の光景です。

 メディアを中心にお盆中の話題は戦前・戦中・戦後の悲惨さの紹介で戦争反対が徹底されていました。戦争の実態を見るにつけ、聞くにつけ、この世とは思えない悲惨さです。

 何故日本は戦争を始めたのか。国内の経済不況の様です。その解決策を国外の侵略に求めた様です。他国を犠牲にし自国を利すなどは正義に反する事です。自国での努力を徹底すべきです。当時当事者であった為政者の判断が究明され責任が問われるべきです。従来から靖国神社の合祀問題が議論されていますが、悲惨に有った軍人・軍属とその悲惨を生じさせた為政者を合祀している現実は如何なものでしょうか。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/mUzyXuX4pe https://t.co/J8HKJvFLhl」 / X

 可愛いウシさんの貯金箱がいろいろ有ります。

 ウシ – 貯金箱ギャラリー

今年のお盆も終わりました。 続きを読む »

ご先祖様のお迎えに行ってきました。

 今日は盆入りです。久しぶりに朝から陽の差す良い天気です。暑くなるとの天気予報でしたが風も有って先ず先ずの陽気です。

 午前10時過ぎにお墓にお迎えに行きました。早いお迎えなので混雑もなくスムーズにお迎えできるとの腹積もりでした。ところが大変な混雑に巻き込まれてしまいました。狭い通路に県外ナンバーの大型車も可なり入り込んでいて、渋滞どころか、鉢合わせやすれ違いが出来ずパニック状態でした。何とか譲り合って大事には至りませんでした。

 確かに大きな墓地で沢山のお墓が有り、メイン通りは広いのですが脇道は狭く、時にはこの様な状態が予測されるものでした。迎え盆は夜食前にお迎えし、ご先祖と食を共にする習いとのこと、夕方のお迎えで十分なのですが今年は読み違えました。例年は午後2時~3時頃でした。

 何故午前中に混雑するのだろう。恐らく里帰り等のゲストの方々居るお宅では午前中にお迎えして午後は早くから大宴会の楽しみが有るんでしようね。一族で大いに楽しんでください。当家も楽しむ皆様を想像しながら老夫婦二人で目に見えないご先祖にテレビも加えて賑やかに迎え盆をします。

 迎え盆の日の庭の様子です。

 南天に実が付きました。これから冬に向かって大きく赤くなるまでじっくりと成長します。

 写真左からテッセン・卯の花・バラ・桔梗の四重奏です。

 上の写真のアップ、盆花の桔梗が満開です。

 上の写真のアップ、今年三度目となる卯の花の開花です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/4wNm4qozVQ https://t.co/7DmveWiSHG」 / X

 可愛いうさぎの貯金箱がこれでもかと見れます。

 ウサギ – 貯金箱ギャラリー

ご先祖様のお迎えに行ってきました。 続きを読む »

今年のミョウガは狙い通り大豊作の兆しです。

 三連休の最終日です。とは言っても大手の製造業を中心にこのまま日曜日までの9連休の盆休み&夏休みになっている様です。高齢者宅の我が家は盆期間中は多少動きが有るものの他の日は何時もの日常です。三連休の天気模様は雨がちだったものの晴れ間も有り、結構涼しく過ごし易い日々でした。晴れ間には家の周りや薬局の周り・駐車場の除草・清掃をしました。良い運動になりました。気持ちも爽やかになり癒されます。毎日少しは運動を兼ねた仕事を探す様にしています。

 今年のミョウガの収穫が大豊作の兆しです。例年、日照りに焼けて枯れ加減となり、お義理の収穫で終わっていました。ミョウガの生育には大きな木の下など日陰で湿気の環境が最適な様です。我が家の庭の畑は日当たりが良く水捌けも良く、トマト・ナス・キュウリに最適、今年も大豊作、ご近所にお願いして頂いて貰っています。

 そこで今年は日陰を作りミョウガの適地を作りました。100円ショップで買った簾で屋根を作りました。可なり日陰になっている様で芽出し時点から元気に成長し、簾近くの天辺や簾からはみ出した部分に一部の枯れが見られるものの全体的には生き生きを維持していました。

 一週間前程からミョウガが芽を出し、次第に収穫を増しています。最終的にはどのくらいの収穫となるか、現在は蕎麦・うどんの汁の中に入れたり、みそ汁に入れたりしています。冷ややっこにも欠かせません。盆には天ぷらにします。

 今朝の収穫です。小柄ですが固くしっかりしていて、ひと際ミョウガの独特の風味を濃く感じます。毎年これを食すると夏の気分に満たされます。

 この簾の下でミョウガが次々と収穫されます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/ZQdYOn5OyN https://t.co/1EJCOO18uo」 / X

 飾れる貯金箱がこんなにも有るの!!

 インテリア – 貯金箱ギャラリー

今年のミョウガは狙い通り大豊作の兆しです。 続きを読む »

千曲川納涼煙火大会は花火日和となりました。

 今日は何時もの強い陽の差す天気に戻りました。でもそよ風が吹いて午前中は外でも過ごしやすい陽気でした。前日の可なりの雨降りもあり、隣接の空き地の雑草も大きく成長し目立ち始めたので午前中は除草に勤しみました。

 昨夜は千曲川納涼煙火大会で午後7時半から打ち上げを開始しました。昼過ぎまで雨が降り続き、その後は陽が差す良い天気になりました。開始間際に夕立が有ったものの、それが涼しさを呼び、空もほぼ晴れ上がり正に花火日和となりました。

 近くの千曲川河川敷での花火打ち上げの轟音が辺り一面に響き渡る中、夜空に大きな輪が次々と開き消えていきます。沢山の人々が行きかい夏を謳歌しています。

 自宅近くから見た花火です。本当は堤防からの観賞が最高です。打ち上げの下から花開く迄一貫して見れます。周りの山々にこだまする轟音も一度は体験したいものです。

 その1です。

その2です。

その3です。打ち上げ開始の月並みのものばかり、早々に自宅に戻ってしまいました。

 今回の煙火大会では初めて主催者に依頼され小石庭を駐車場として貸し出しました。早々予約で完売したそうで、ご覧の通り小石庭は車で満杯でした。

入口から全景、暗くて良く分からない。

 正面左側の入り口、こちらは閉じられていました。暗くて良く分からないけれど、どんどん車は詰まっている様です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/WhOVT738yB https://t.co/AaIjEc2ZiB」 / X

 飲食の貯金箱? いろいろ有るんだー。

 インショク(飲食) – 貯金箱ギャラリー 

千曲川納涼煙火大会は花火日和となりました。 続きを読む »