間もなく11月入りです。

 今日は県下一円で降雨が0の天気予報です。こんな県全体が晴天なんて珍しいんじゃ無いでしょうか。予報通り朝から暖かな陽が差し良い天気になっています。来月はどんな陽気になるのでしょう。寒さ程ほどに適度な雨、綺麗な紅葉が愛でられれば言うことなしです。まぁ、異常気象に脅かされる昨今です、高望みかも知れません。

 月末の素晴らしい陽気に誘われて、暖かさの増す昼前近く辺りの今時の秋を探索してきました。

 東側から見た住吉公園の全景です。紅葉が進み秋満喫です。 

 住吉団地の中、稲の収穫も終わった水田の向こうでは新たなアパートの新築が盛んです。何となく秋風景ですが、紅葉の美しさには今一です。

 住吉団地と戸倉上山田温泉の境となる大通りです。東側から見た光景、街路樹のハナミズキが紅葉して見栄えがします。

 序でに自宅の庭の今時の様子です。

 カーネーションが咲いています。蕾もあり、綻び始めたものもあります。その後ろにはサボテンの花が咲き始めています。カーネーションもいろいろある様です。

 南天の実が大きくなり、赤みを増しています。

 葉が異常に大きく元気に成長している辛味大根です。地下に成長しているはずの実の方の出来具合が気になります。11月入りしたら試し採りします。

 あっちもこっちも気になります。先ずは大谷選手活躍のドジャースです。今日敗戦で追い詰められました。ハラハラドキドキの毎試合です。此れまでも奇想天外の勝ち試合をしているので最後まで期待大です。続いては高市新総理です。これ迄消化した外交では可なりの成果と認められた様で支持率を高めました。いよいよ国内政治です。外交同様の成果を期待したいものです。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/uNfnoV4IgC https://t.co/wzcLxyycvl」 / X

 お目出度い七福神等の貯金箱がいろいろです。

 シチフクジン(七福神) – 貯金箱ギャラリー 

 

間もなく11月入りです。 続きを読む »

庭の畑のナスの木を取り払いました。

 昨日に続き今日も良い天気です。午前中に小石庭の周りの一部を清掃してきました。明日も残り部分を清掃予定です。雑草の生えも少なく清掃も楽になり清掃の間隔も長くなりました。その分念入りにしています。今日は幾分北風が吹き、涼しいというより小寒い陽気でした。次第に歩行が遅くなり、ふらつきの感覚が増えています。出来るだけ動くことで現状維持を図っています。

 昨日はナスの木を取り払いました。夏から秋ナスの今まで、今年は豊作で美味しいナスを沢山に収穫しました。つい最近まで収穫していたのですが、流石に実が大きくならなくなり、特に丸ナスは実の小さいままで底が割れて乾いてくる仕儀となりました。花は咲き続けているけれど最早熟する季節は過ぎ去った様です。

 スナップ写真で、庭の畑の移り変わりをご覧ください。

 庭の畑にぽっつんと残っていたナスの木です。シーズン中は大活躍、長ナスに丸ナスと十分に堪能しました。

 取り払って畑を均し、苦土石灰を撒きました。このまま来年のジャガイモ植え付け迄休墾です。

 上の写真の奥に大根が植わっています。そのアップです。辛味大根2種類を植え付けていました。昨日その内のねずみ大根を全部収穫しました。手前の籠の中のものです。事前に試し採り等で一部を収穫していた残分です。ねずみ大根は成長が早く早々の収穫となりました。他の1種類は11月過ぎに収穫予定です。

 ところで高市総理は外交日程消化で大活躍の日々です。昨日から明日迄アメリカのトランプ大統領が来日し、親密な良い関係を築けた様です。

 そんな中、閣僚の一人、鈴木農水大臣をテレビで拝見しました。前任の農水大臣の政策を変えるとのことです。恥ずかしながら発言の内容が良く理解できませんでした。米の価格高騰が止まらない現状ですが、コメの価格は成り行き管理で米の需給結果に任せる様です。当面の高価格対策としてはお米券の給付で対処する様です。以前の無策?に戻る感じです。長期の方針など抜本的政策については確たる説明は無く空虚な雄弁に聞こえました。国会討論で明確にして欲しいものです。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/HkVOaVNnwr https://t.co/wd57INRWci」 / X

 大きいの小さいのお地蔵さんの貯金箱がいろいろ見れます。

 ジゾウ(地蔵) – 貯金箱ギャラリー

 

庭の畑のナスの木を取り払いました。 続きを読む »

懐かしい新聞記事が出てきました。

 珍しく朝方から一日中雨が降り続いています。一寸小寒い陽気の中、止むことなく降り続き、今年一番の雨量かと思います。この雨で一段と寒さが増すことでしよう。

 懐かしいローカル新聞の私の紹介記事が出てきました。今から32年前のものです。金融機関勤務時のものです。随分昔で、その後もいろいろな人生を経験してきました。でも、生き方の原点は当時に培われたと思っています。

 記録を兼ねてブログに掲載します。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/OjyNBvQI74 https://t.co/tH5Ur3CSOn」 / X

 可愛いバンビの貯金箱だよ~

 シカ – 貯金箱ギャラリー

 

懐かしい新聞記事が出てきました。 続きを読む »

新築以来初めて物置の正面シャッターを開けました。

 今日は秋晴れの良い天気です。朝晩は日増しに寒くなり秋本番入りを感じます。でも今のところ辺りの紅葉は左程でもなく、短期間に景色を変えるのかも知れません。短い秋になりそうです。

 自宅の傍にある物置ですが、新築から4年を経て初めて正面シャッターを開けて掃除をしました。取り敢えず貯金箱かんの什器備品等の保管のために準備したものです。保管分の処理後は車庫としても活用するつもりです。

 正面シャツターを開けずとも当面は横の出入り口から用が足りていたので開けることなく今まで来ました。大きなシャツターなので面倒と言うこともあったのですが掃除も行き届かないので開けてみました。開け方も幾分凝っていたので取扱要領を見ながらの操作でした。長年の放置でしたがスルスルと気持ちよくシャツターも上がりなかなか出来の良い作りです。幾分凝った作りですがシンプル頑丈に出来ています。当面、自宅の不要なものも詰め込んでいます。自宅は片付いてシンプル広々で快適です。これを機会に総合的に管理・活用を徹底します。

 物置の正面シャッターは新築以来の4年間は閉まったままでした。 

 片側毎に開きます。

 両側を開けた状態です。

 高市新首相の所信表明演説を先ほどテレビで視聴しました。所信表明の内容については現状理解不足のため何とも言えませんが、演説自体は自信に溢れ、メリハリの利いた声・態度で素晴らしいものでした。スタートは多難でしたが今日は順調、これからは意外・流石の高市総理を期待します。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/EzdJEUrDKM https://t.co/opHRiCew3c」 / X

 いろいろな形のサルの貯金箱です。

 サル – 貯金箱ギャラリー

新築以来初めて物置の正面シャッターを開けました。 続きを読む »

辛味大根を試し採りしました。

 どんよりとした曇り空で寒い日となりました。早朝の室温は20度となり今季最初のエアコン暖房のお世話になりました。下着は長袖シャツそして長ズボンに切り替わりました。重ね着も多くなり冬に向かってまっしぐらです。

 今朝早々に掛かりつけの内科医院に行ってきました。定期診察です。胸部レントゲンと心電図の検査もありました。いずれも異常なく一安心です。時節柄、新型コロナウイルス・高齢者インフレエンザの予防接種を受け付けており済ませてきました。毎年この時期に予防接種をしています。

 昨日辛味大根の試し採りをしました。例年11月に入ってからの収穫でしたが、ねずみ大根が地上に随分と迫り出し大きくなったので抜き取ってみました。十分な大きさに成長していました。近日中に収穫します。他の一種類は11月迄収穫は待ってみます。

  ねづみ大根3本を試し採りしました。どれも15センチ越えで丸々と太っています。今朝、下ろしで試食したら新鮮で水気があり、じわっと辛さが口中に広がりなかなか乙なものでした。

 序でに昨日はミョウガを取り払いました。今年は日陰を作って豊作を図ったのですが、最初こそ期待するものがあったものの次第に期待外れの不作でした。原因が何所にあったのか要検討です。

 撤去前のミョウガの現状です。日陰にしっぱなしで陽の光を遮っていたのが原因か、難しいものです。

 ミョウガの撤去後です。綺麗さっぱり、来年また此処に芽を出しますが豊作を考えたいと思います。

 歴代初めての高市女性総理が誕生しました。歴史にも特筆される出来事で本当におめでとう御座います。何が何でもと強い意志で総裁・総理に上り詰めました。いろいろな難問を持っての総理就任です。これから大変な環境に踏み込む訳ですが、さすが高市さんを期待したいものです。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/VfW7Fk5U3p https://t.co/HAUP8AI1xD」 / X

 佐藤製薬のマスコットキャラクター、サトちゃんの貯金箱です。

 サトチャン – 貯金箱ギャラリー

辛味大根を試し採りしました。 続きを読む »

認知機能検査・高齢者講習を受けてきました。

 今朝の室温は21度でした。日増しに気温が下がります。北海道では降雪があったとか、短い秋を予感しています。

 昨日の午後は市内の自動車学校で認知機能検査・高齢者講習を受けてきました。3時間程の講習等で実車指導もありました。12人程の受講者で男が私を含めて2人であとは女性でした。女性は達者で長生きの証かも知れません。この免許更新で83才になる私は辺りの雰囲気から最高齢者だったかも知れません。でも、男女の何れであったか分かりませんが、90代の方の受講者も多くなり、100歳に近い方も認知機能検査をパスしたそうです。私も今回が最後かと思うけど、状態によっては次回もありかなと希望を持ちました。

 何といっても講習の気がかりは認知機能検査です。その中で4パターンがあって、内1パターン16種類の画像を事前に見せられ、一時の後、何が描かれていたのかを思い出して、できるだけ全部書くというテストがあります。これがなかなか大変で前回は手こずりました。今回はネットの警察庁Webサイト「https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/ninchi.html」を参考にさせて頂き、先ず先ずの結果だったかなと思っています。とは言っても認知症になれば為すすべはないでしょう。

 取り敢えずこれから3年間の猶予期間の間は現状の体調を維持することを心がけるとともに、運転免許証返上となった時の日常生活のあり方をシミュレーションし対策を考えていきたいと思っています。長生きも大変です。

 講習の行われた自動車学校です。何時もお世話様です。気持ちよく受講できました。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/BoRyvYgjgq https://t.co/DhqVjI5M75」 / X

 楽しいサザエさん一家の貯金箱です。

 サザエ – 貯金箱ギャラリー

 

認知機能検査・高齢者講習を受けてきました。 続きを読む »

深まる秋? あれこれ秋の風情

 昨日の秋雨?から一転今日は秋晴れの一日になりそうです。日中の陽ざしの中では汗ばむ暑さです。日増しに気温の低下がみられるも依然夏の暑さも引きずり一進一退です。昨日で衣替えの準備を完了しました。気温に応じて薄物を取り出せるよう対応しています。短い秋になるかも知れません。

 身近の秋の風情です。

 シンプルな植木鉢の菊の花です。小さな黄色の花が密集して満開です。穏やかな日差しの下で秋をアッピールしています。

 辛味大根が地上に迫り出しました。11月に入ってからの収穫かと思っていたのですが、意外と早く収穫出来そうです。温暖化の影響があるのかな。

 秋ナスです。十分な雨が有ると実が大きくなり、また元気に花を咲かせます。今年はずっと焼きナスなどで美味しく頂いています。何時迄続くやら。

 大リーグ ドジャースがリーグ優勝戦で3連勝です。あと1勝でワールドシリーズ進出です。今日の3戦目、大谷選手の三塁打、佐々木投手のリリーフ勝利投手と楽しみました。大谷選手が一寸不調と言われていますが、復調気配です。山本投手も含め、ドジャースの日本選手は頑張っています。いろいろの重圧の中で活躍中で日本人の誇り、これからの若手によるいろいろな分野での日本人活躍の象徴であればと思います。

 総理選出が21日に行われる様です。揉めにもめて決着不透明でしたが突然の維新による自民への協力により高市総理が選任される様です。維新と自民の連立経緯には今一理解不能です。「政治とカネ」の問題が自民与党の大幅な議席減の要因だったと思います。この問題をスルーしての決着はどんな問題を生じることになるのでしょう。若しかして国会解散となった場合には自民与党の更なる議席大幅減となるのではないでしょうか。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/YZicAbSqeT https://t.co/qjkgnjACRR」 / X

 可愛いテントウ虫の貯金箱が沢山見れるよ!!

 コンチュウ(昆虫類) – 貯金箱ギャラリー

 

 

深まる秋? あれこれ秋の風情 続きを読む »

暑くなったり、寒くなったり。

 昨日は室温が27度越え、今日は午後3時半過ぎで室温は25度です。これから夜半にかけて寒くなり、早朝は冷え込む様です。次第に寒さも本格化しそうです。

 三連休最終日の今日の午前中は秋・冬着の取り出し、夏物の終い込みに精を出しました。半分程度終了、後は明日にします。寒さに一直線でもなく、愚図ついた寒さへの移行で完全な衣替えには躊躇します。

 2025年大阪万博も今日で閉幕です。大盛り上がりの閉幕の様子をテレビが報じていました。開幕前後は人気薄等いろいろ心配されていましたが、結果的に期待の入場者数越えで200億円を超える利益となつた様です。当初は不人気の様でしたが日増しに関心が高まって行きました。何が如何してこうなったのでしょう。

 辺りの秋の進み具合をスナップ写真でご覧ください。

 南公園のイチョウの木の紅葉が始まりました。

同じく公園のケヤキ?の木も赤く紅葉が始まりました。

 小石庭の前の街路樹、ハナミズキも赤く紅葉し、赤い小さな実を沢山付けています。

 上の写真のアップです。小さな赤い実が沢山付いています。少し分かりにくいけれど、小さなキノコの様なものが見られます。赤い実が鳥に食べられた跡です。いずれ全てが鳥の餌です。

 ところで首相指名選挙が先延ばしされています。自民連立の公明党が離脱し、後継首相の選任が難しくなっています。多党化している各党が連立を組んでの後継首相の獲得を模索しています。近くに迫った外交日程が足枷となり拙速な後継首相の選任が心配です。各党の十分な協議により、それなりの納得できる首相を選出して欲しいものです。それには外交日程などに囚われず相当な時間を掛けた協議が必要です。その間は石破首相に頑張って貰いましょう。例えばトランプ大統領の日程通りの訪日が有ったとしても準備不足の新首相よりも石破首相の方が失礼が少ないかも知れません。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/mgflcHk8EI https://t.co/oeVU35WJ0K」 / X

 魅力的で骨董的な貯金箱がた~んと見れます。!!

 コブツ(古物) – 貯金箱ギャラリー  

暑くなったり、寒くなったり。 続きを読む »

戸倉上山田温泉近郊の秋風景

 今日は室温23度と今季最低になりました。装いも長袖シャツにチョッキ、合着のズボンです。本当に忽ち冬着姿になりそうです。短い秋が定着するのかも知れません。

 午前中は良い天気でした。戸倉上山田温泉の周りの秋風景を探索してきました。

 住宅地に広がる水田です。

 収穫期を迎えた稲作です。稲刈りが終わり、はぜ掛け準備の所も有れば、稲刈り前の重く垂れさがった稲穂が遠く広がっています。澄んだ空、黄色で覆いつくされた秋の光景です。

 丘陵地の里山に足を延ばしました。

 上の方から眼下に戸倉上山田温泉が一望です。紅葉は今一です。

 丘陵地は果樹作りが盛んです。今は林檎の最盛期です。

 一寸変わった光景の林檎園です。見慣れた林檎の木が見当たりません。

 上の写真を横から撮ってみました。一本の枝の様な木に沢山の林檎が鈴なりです。新しい林檎作りの様です。作業がし易そうです。

 一本をアップしてみました。もう収穫出来そうな、大きな美味しそうな林檎が縦にずらりと並んでいました。

 暫し長閑な秋を満喫出来ました。

 政界は大変です。高市総理?の就任は何時になるのでしよう。一方大リーグ、ドジャースのリーグ優勝決定シリーズ進出が決定しました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/TLUTf8IcoA https://t.co/IAIelHrNhn」 / X

 楽しい小人の貯金箱です。

 コビト(小人) – 貯金箱ギャラリー

戸倉上山田温泉近郊の秋風景 続きを読む »

思った通り(危惧した通り)&連続の予想外決着

 時々陽が差すもほぼ曇りの天気です。北風が強く吹き動きの作業には程よい陽気です。勿論長袖、チョッキ着用で特別な寒さ対策無しの装いです。

 今日は小石庭の周りの除草・清掃です。雑草の成長も穏やかになり作業もスムーズです。でも、8月の終わりに花壇の植樹などをすっかり刈り取り、花壇を丸坊主に綺麗にしたのですが、新ためて大きく成長し、濃い緑で覆われ見栄えが素晴らしくなりました。まだまだ成長のシーズン中です。

 緑濃く、一部には花も咲いています。

上の写真のアップです。

 さて、思った通りの展開です。

 高市自民党新総裁の党人事が発表されました。麻生太郎副総裁・鈴木俊一幹事長(麻生派)・小林鷹之政調会長(総裁立候補者)・有村治子総務会長(麻生派)・古屋圭司選挙対策委員長(高市新総裁の推薦人代表)・萩生田 光一幹事長代行(旧阿部派)でズバリ論功行賞です。外務大臣には茂木敏充さんも噂されています。

 これから閣僚の人選も有りますがどうなるのでしょう。党内が纏められるか、野党・国民などの反発は如何なるものになるのでしょう。

 大リーグ、ドジャースのポストシーズンの最近2試合の戦いは連続の予想外決着です。

 フィリーズ戦の2試合は何れも9回に逆転されるかの瀬戸際でした。いずれも佐々木投手がしっかりと締め、大谷選手も適時打で貢献しました。ハラハラドキドキの2試合でした。まさかの連続で凄く楽しめます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/fvYevqZJxC https://t.co/tg3UBEYxQ8」 / X

 こんな小さな貯金箱有り~!! しかも物凄い数です。

 ゴクショウモノ(極小物) – 貯金箱ギャラリー

思った通り(危惧した通り)&連続の予想外決着 続きを読む »